今日、あるお母さんからメールが。
「最近のうちの子、どうですか?」
 
というのも、2~3か月程前の面談で、
「この頃、○○ちゃん、ずっとおかしくて。以前はこんなんじゃなかったのに……」とお話していたから。
 
学習態度も、言動も、本当にひどく、その状態がもう何か月も続いていること、
成績も下がってきている事をお母さんに伝え、
家庭や学校での様子を伺いました。
そこで、お母さんがおっしゃったのは、
「ここのところ、パートの日数を増やし、ほとんど家にいなかった」と。
また、「話をしてもすぐケンカになるから。」「誘ってものってこない。」「あの子が何を考えているのかわからない。」等とも。
 
私は、
「○○ちゃんは、お母さんの事が好きだと思うから、たくさん話しかけてあげてください。
感情を素直に表さないタイプだし、
難しい年頃だけれど、きっと嬉しいはず。」
とお伝えして、終わりました。
 
それから数か月。
『最近、学習態度が良くなったな。』『前向きな言葉が増えてきたな。』と思っていたところ、お母さんからのメールが。
 
そこには「最近、パートの時間を減らし、
出来るだけあの子と一緒にいるようにしています。」「主人から見ても、あの子が少し変わってきたと感じるらしく…」とありました。
 
それを読んで、
私はとても嬉しく思いました。
話を聞いて、すぐに実行してくださったことが嬉しくておねがい
そして、娘を思う母心に感動してキラキラ
 
頭ではわかっていても、
人って、なかなか自分を変えられないもの。
これまで、
何度お伝えしても、なかなか変えられなくて、
結局、状態が悪化していった子を
何人も見てきました。
 
そんな中、
このお母さんは、自分のことよりも、自分の考えよりも、まず娘のことを思い遣った。
出来るようでいて、なかなか出来ない、
とても素晴らしいことだと思うんですピンクハート
 
不思議なことに、
子どもの不調(学習面・生活面・態度や言動・健康面等)は、
お母さんが変わることで、変わってくることが多いです。
それほど、お母さんというのは、
子どもにとって重要な存在イエローハーツキラキラ
 
だからこそ、
私は、これからも、
もっともっと多くのお母さん方の力になれたらなと思っています。
 
そして、また、良い報告ができることを祈って音符ハート