こんにちは(*゜▽゜ノノ゛☆

親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。


さて、いきますよ!

「賀寿祝いシリーズ」

今日は、

「緑寿(りょくじゅ)」

66歳をお祝いします。

これは2002年に出来た「賀寿祝い」の新しい習慣。

知らない方も多いのでは??

数え年66歳、すなわち満65歳をお祝いします。

これは全国百貨店協会が提唱しました。

今では、65歳以上が「高齢者」とされています。

そのため、新しい節目が出来たのです。


仕事を引退する人も多い65歳。

「明るく元気に積極的に社会生活に参加して欲しい」

という願いも込められています。

キラキラ緑寿祝いのプレゼントキラキラ

緑寿のお祝いカラーは、その名のとおり「緑色」。

緑はリラックスや癒しのカラーでもあります。

仕事を定年退職し、「お疲れ様でした」の意味も込めて

緑色の癒しグッズも良いかもしれません。

他にもエコに基づいたプレゼント。

観葉植物のプレゼントや記念植樹を植えても良いでしょう。