こんにちはヾ(@°▽°@)ノ
親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。
気になるニュースを見つけたので、
シェアしたいと思います♪
―――――――――――――――――――
“親孝行費”を出す企業が話題、
3か月に1度のペースで両親に送金。
親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。
気になるニュースを見つけたので、
シェアしたいと思います♪
―――――――――――――――――――
“親孝行費”を出す企業が話題、
3か月に1度のペースで両親に送金。
―――――――――――――――――――
※詳細はクリック↑
中国のお話しです。
中国は両親に仕送りしていることが当たり前の国。
そこで、ある中国の企業が、
※詳細はクリック↑
中国のお話しです。
中国は両親に仕送りしていることが当たり前の国。
そこで、ある中国の企業が、
毎月社員の両親に一定金額のお金を支払う
という試みを始めたんだとか。
そのお金は“孝敬奨”(親孝行費)として、
企業から、直接両親に送金。
という試みを始めたんだとか。
そのお金は“孝敬奨”(親孝行費)として、
企業から、直接両親に送金。
今年6月から制度導入し、3か月ごとに
毎月1,000元(約12,500円)、支払われる。
・・・すごいな。
基本は、全社員に支給されるけど、
社内規定を破った社員さんには支給されないって。
この制度を導入した理由は2つ。
社内規定を破った社員さんには支給されないって。
この制度を導入した理由は2つ。
1つは、社員に「親孝行してもらいたい」から。
社員の仕送り負担の軽減とか。
もう1つは、
社員の仕送り負担の軽減とか。
もう1つは、
社員の努力を促すことができるという狙い。
実は、送金と共に、『成績表』も送付。
学校の通信簿みたいですね。
お金ってさ、生きていくうえで必要だし、
貰って嬉しくない人はいないと思うけど、
でも・・・
これのどこに『親孝行心』は込められているんだろう。
企業からの直接の親への送金。
確かに助かるんだけど、
その後のコミュニケーションとか、
凄く重要になってくると思いますね。