こんにちは( ´艸`)
親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。
今日は敬老の日。

皆さまはいかがお過ごしですか♪
敬老の日の今日、気になる調査をご紹介。
電通総研が発表した消費気分調査で、
20~69歳の1,000人を対象に
9月4~5日にインターネットで実施したもの。
調査結果は・・・
「敬老の日に子どもや孫に何かをしてもらいたい」
と考えている60歳以上の人は約6割♪
意外と期待されてます^^
そして、「電話をしてほしい」という回答が
21・6%と最も多かったのです。
逆に、子どもや孫が父母や祖父母にしたいことは
「実家を訪問する」(23・0%)
「一緒に外食する」(15・5%)
「食品・お菓子を贈る」(13・1%)の順でした。
電通は「子ども世代は敬老の日をイベント化しよう
と考えるが、親世代は日常生活の延長として
家族の声を聞きたがっている」と解説しています。
私も、今年は顔を出しにいけなかったので、
早速TEL。
「あらあら~まぁまぁ~」といつものおばあちゃんの声。
元気そうな声を聞けて、私のほうが嬉しくなっちゃいますね。
「声を聞けば元気が出るのよ」と優しいおばあちゃん。
今日は、祖母と同居している従妹が
手料理をしてくれているそうで
出来るのをわくわく待っていました。
私が以前贈ったワインを、
今日の敬老の日にあけてくれるようで
それも嬉しいです^^
いつまでも笑顔で元気でいてほしいです^^
みなさまも、素敵な敬老の日を♪
親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。
今日は敬老の日。

皆さまはいかがお過ごしですか♪
敬老の日の今日、気になる調査をご紹介。
電通総研が発表した消費気分調査で、
20~69歳の1,000人を対象に
9月4~5日にインターネットで実施したもの。
調査結果は・・・
「敬老の日に子どもや孫に何かをしてもらいたい」
と考えている60歳以上の人は約6割♪
意外と期待されてます^^
そして、「電話をしてほしい」という回答が
21・6%と最も多かったのです。
逆に、子どもや孫が父母や祖父母にしたいことは
「実家を訪問する」(23・0%)
「一緒に外食する」(15・5%)
「食品・お菓子を贈る」(13・1%)の順でした。
電通は「子ども世代は敬老の日をイベント化しよう
と考えるが、親世代は日常生活の延長として
家族の声を聞きたがっている」と解説しています。
私も、今年は顔を出しにいけなかったので、
早速TEL。
「あらあら~まぁまぁ~」といつものおばあちゃんの声。
元気そうな声を聞けて、私のほうが嬉しくなっちゃいますね。
「声を聞けば元気が出るのよ」と優しいおばあちゃん。
今日は、祖母と同居している従妹が
手料理をしてくれているそうで
出来るのをわくわく待っていました。
私が以前贈ったワインを、
今日の敬老の日にあけてくれるようで
それも嬉しいです^^
いつまでも笑顔で元気でいてほしいです^^
みなさまも、素敵な敬老の日を♪