こんにちは(*^▽^*)

親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。


六根清浄(ろっこんしょうじょう)とは、

人間にそなわった

六根を清らかにすること。


六根とは、五感と、

それに加え第六感とも言える意識の根幹のこと。

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・意識ですね。



昔から富士山などの霊山に山岳修行する

修験者たちは、金剛杖を携えて

「六根清浄」を唱えながら山を登るそうです。


眼は不浄を見ない、

耳は不浄を聞かない、

鼻は不浄を嗅がない、

舌は不浄を味あわない、

身は不浄に触れない、

意(心)は不浄を思わない、

つまり身も心も無垢清浄になろうという

祈りの言葉が「六根清浄」。


「六根清浄」と唱えていたら

「六根浄」となり、

「どっこいしょ」となりました。


祈りの言葉がかけ声に。


座る時、立ち上がる時、物をおろす時

ついつい言ってしまう

「どっこいしょ」。


掛け声の定番ですね。

「歳だね~」なんて言われることもありますが

元々は祈りの言葉。


それほどまでに

身心の清浄を祈って

生活してきたんですね。


「どっこいしょ」


いいことばです。