こんにちは( ´艸`)
親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。

森 信三先生の、こんなしつけ3原則があります
① ハイの返事
② あいさつ
③ はきものをそろえる
この3つのことだけを躾ければ、
他の躾はできるようになるというのです。
森 信三さんは、哲学者・教育者。
「人生二度なし」の真理を根本信条とし、
「全一学」という学問を提唱した方です。
公衆の場のスリッパをそろえられない人が
多くなったと聞きました。
子どもだけでなく、大人も。
脱いだら脱ぎっぱなし。
気にするそぶりも全くなし。
履物を揃える行動は、
靴を脱ぐ⇒後ろを振り向く⇒腰を屈める⇒靴を揃える
という工程があって、面倒なのかもしれません。
特に女性は、スカートをはいていると神経も遣いますよね。
靴が外見なら、履物の揃え方は内面。
靴の揃え方ひとつでも
その人の性格が見えてくるといいます。
よく公衆の場に張ってあるお言葉を書いておきます♪
これは、永平寺・道元禅師の「教え」だそうです。
「はきものをそろえる」
はきものを そろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう
親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。

森 信三先生の、こんなしつけ3原則があります
① ハイの返事
② あいさつ
③ はきものをそろえる
この3つのことだけを躾ければ、
他の躾はできるようになるというのです。
森 信三さんは、哲学者・教育者。
「人生二度なし」の真理を根本信条とし、
「全一学」という学問を提唱した方です。
公衆の場のスリッパをそろえられない人が
多くなったと聞きました。
子どもだけでなく、大人も。
脱いだら脱ぎっぱなし。
気にするそぶりも全くなし。
履物を揃える行動は、
靴を脱ぐ⇒後ろを振り向く⇒腰を屈める⇒靴を揃える
という工程があって、面倒なのかもしれません。
特に女性は、スカートをはいていると神経も遣いますよね。
靴が外見なら、履物の揃え方は内面。
靴の揃え方ひとつでも
その人の性格が見えてくるといいます。
よく公衆の場に張ってあるお言葉を書いておきます♪
これは、永平寺・道元禅師の「教え」だそうです。
「はきものをそろえる」
はきものを そろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう