こんにちは(-^□^-)

親孝行アドバイザー 秋田谷ゆいかです。


まだまだ被害が続く振り込め詐欺。

親が被害にあわないために

対策を親へ伝えておきましょう♪


◆振り込め詐欺対策親孝行◆

$◆親孝行.Style*◆


【1】ナンバーディスプレイの電話にする。

もしもない場合は、

プレゼントしてもいいかもしれません。



【2】自分の連絡先を2つ以上伝えておく

携帯電話だけでなく、他にも自宅の電話や

職場の直通電話、今ではSkypeなども有効です♪


【3】不審な電話があった時

他の連絡先に確認の電話をしてもらうようにする。


【4】相談窓口を伝えておく

不審な電話があった時の、

相談窓口を明らかにして、電話番号を伝えておく。


【5】手口を伝えておく

「番号が変わった」「風邪をひいた」「事故をおこした」

など、こんなニュースがあるよ。というのを知ってもらう。



親が子供の心配をするのは、

いくつになっても、変わりありません。

その心配の気持ちをうまく利用されては

かないません。


自宅にいない、仕事の時に

事件が起こっていたりと

対策を練っておかなければなりません。


できることを今から。

予防するには『今』ですよ。