こんにちは(o´艸`o)
親孝行.Style* 秋田谷ゆいかです。
今週の10月29日土曜日は『ホームビデオ記念日』
ホームビデオ愛好家グループが制定しました。
1969(昭和44)年、ソニーと松下電器が家庭用VTRを発表♪
現在ではDVD・ブルーレイ・ハードディスクと
色々な記録メディアが出てきてますね♪
今ではホームビデオを撮ることが多くなってきました。
そこで…
ホームビデオを上手に撮る簡単な2つのポイント
①手振れしないために…
実は「ズーム機能」を多用すると手振れしてしまう可能性が大きくなるのだとか。
脇を締めて、両手でカメラを支えて撮影といいそうです。
②飽きないために…
ひとつのシーンは約10秒間で撮影♪
長すぎ・短すぎるカットは見ていて飽きてしまったり疲れの原因になってしまいます。
ちょっとの工夫で上手にとれるそうです♪
そして・・・
還暦・長寿などのお祝いにホームビデオはいかがでしょう♪
賀寿祝いは人生で一度きりの大切なセレモニー。
普段はなかなか揃うことのないご家族・親戚も集まることもあるでしょう。
例えばパーティーの様子をDVDにして、ご本人にプレゼントはもちろん♪
参加したみんなにも配ると『思い出の共有』が出来ます。
動画は写真とは違った様子が伝わってくるメリットがありますね。
ホームビデオ親孝行☆
世界に一つの映像です☆

親孝行.Style* 秋田谷ゆいかです。
今週の10月29日土曜日は『ホームビデオ記念日』
ホームビデオ愛好家グループが制定しました。
1969(昭和44)年、ソニーと松下電器が家庭用VTRを発表♪
現在ではDVD・ブルーレイ・ハードディスクと
色々な記録メディアが出てきてますね♪
今ではホームビデオを撮ることが多くなってきました。
そこで…
ホームビデオを上手に撮る簡単な2つのポイント
①手振れしないために…
実は「ズーム機能」を多用すると手振れしてしまう可能性が大きくなるのだとか。
脇を締めて、両手でカメラを支えて撮影といいそうです。
②飽きないために…
ひとつのシーンは約10秒間で撮影♪
長すぎ・短すぎるカットは見ていて飽きてしまったり疲れの原因になってしまいます。
ちょっとの工夫で上手にとれるそうです♪
そして・・・
還暦・長寿などのお祝いにホームビデオはいかがでしょう♪
賀寿祝いは人生で一度きりの大切なセレモニー。
普段はなかなか揃うことのないご家族・親戚も集まることもあるでしょう。
例えばパーティーの様子をDVDにして、ご本人にプレゼントはもちろん♪
参加したみんなにも配ると『思い出の共有』が出来ます。
動画は写真とは違った様子が伝わってくるメリットがありますね。
ホームビデオ親孝行☆
世界に一つの映像です☆
