こんにちはヾ(@^▽^@)ノ
親孝行.Style* 秋田谷です。

先日、こんなQ and Aをいただいたので皆様とシェアしたいと思います♪

【Q and A】マザコンと親孝行の違いがわかりません。

 マザコンと親孝行の違いがわかりません。
 30代後半の独身男です。親と同居しています。
 仕事で忙しいので、食事・掃除・洗濯は母にやってもらっています。
 
 先日、飲み会があったので夕食はいらないと家に電話をしたらもちろん母親が出るので、
 同僚に冷たい目で見られました。
 私は、ただ、自分の分も余計に作らせたら悪いと思っただけなのですが。

 週末に買い物に付き合ったりもしています。荷物もちとして。
 そんな感じなのですが、マザコンなのですか?親孝行なのですか?
 マザコンだと思っていなかったので、周りに冷たい目で見られるのに納得がいきません。



とお悩みの方。

【恥ずかしくて親孝行できない】の背景に【マザコン(ファザコン)と親孝行】の関係がある方も少なくありません。


マザコンと親孝行は紙一重と思いがちですが、内容はまったく違っています。

母親を大切にしている=マザコンと思うのはとんだ勘違いです。

ずばり言うと・・・

マザコン=母親に意思決定をさせている。または、意思決定される。
親孝行=自分が意思決定している。


です。


マザコンは、必要以上に母親に依存していること。
自分で出来るのにまかせっきりだったり。

意思決定が母親によって左右されることになります。
「子どもと母親」=「意志決定を仰ぐ側と行う側」となってしまうのです。

「○○して」「○○してくれるから自分はしなくていいや」の考え。
つまり自分が主役の考え。決めるのは母親がやってくれます。



親孝行や親思いは自分が意思決定しています。
この質問のように、肉体的な負担をかけないように買い物に付き合って荷物もちをするとかは自ら行っていることですよね。

家族でも親でも相手に「○○してあげたい」「○○したら喜んでくれるかも」と行動するのは温かいです。
相手が主役の考え。決めるのは自分です。


こうしてみると、はっきり違いますよね。


相手を思う気持ちが重要です。


日本ではマザコンは好ましくないイメージの感じですが、
女性が親と仲がいいと微笑ましいけど、男性が仲いいとマザコンと言われるのは
メディアや女性誌の影響が強くあります。

イタリアでは「マン モーネ Mammone」という言葉があって、
「大人になってもマンマべったりの男 」というような意味よく使われているそうです。
でも、「家族の絆」が強いイタリアでは、特に問題ではなく肯定的なのです。


文化ってすごいですね。


文化でも、メディアの影響でも

親を思いやる気持ち・大切にする気持ちを持っていれば

親孝行

なんだと思います。