まいがーる【親孝行の土地巡り】Part1まいがーる


sei場所sei

岐阜県養老郡養老町
◆親孝行.style*◆

今回訪れた養老町(ようろうちょう)は、

岐阜県西部の養老郡に属する町名鉄モ510形


親孝行な子供の話を聞いた元正天皇が、

ここへ行幸した際、若返りの滝の水を知り、

元号を「養老」としたのが町名の由来きらきら


のど自慢やめちゃイケで一躍有名になった

「養老の星☆幸ちゃん」の出身地でもあります( ´艸`)

なぜ私がこの地に行ったのかというと、

この養老の地は、「養老孝子伝説」という故事のゆかりの地なんです。


こーんなおはなし矢印

(※音が出るのでご注意を!!!)
◆親孝行.style*◆

きらきら要約きらきら

今から1200年ほど昔のお話。

養老山ろくに源丞内(げんじょうない)という

貧しいきこりが老父と住んでいました。


ある日、源丞内が山奥に入り、薪をとっていると、

どこからともなくお酒の匂いがしてきました。


不思議に思い、辺りを見渡すと石の間から

山吹色の水が流れ、手ですくってなめてみると本当のお酒でした。


親思いの源丞内が毎日これをひょうたんに汲んで帰ると、

お酒好きな父は大変喜びました。


水がお酒になったのは「親孝行のたまもの」との噂は、

時の元正天皇にも伝わりました。


そして年号を養老と改められ、

その湧き出た水は「養老の滝」と命名され、

源丞内は後に美濃守となりました。



というお話。



このお話もとに土地めぐりをしてきました。

ではではLet's go to Yōrō parkヾ(@^▽^@)ノきらきら



◆親孝行.style*◆

sei養老の滝

sei菊水泉
sei養老公園
sei養老寺
sei養老神社
sei孝子神社
sei養老天命反転地

sei養老サイダー



ペタしてね