被災された方々に、心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々と、ご遺族の皆様に対し、心から深くお悔やみ申し上げます。
1日でも早い復興を心より願っております。
親孝行の『孝』の字。
今日は『孝』と言う漢字のおはなしφ(.. )
「孝」の字には子が親を大切にする・祖先を大切にする
と言う意味があります。
「孝」の字の上半分は「土に杖を立てた状態」
⇒高齢者を表します。
下の部分には「子」。
「年老いた親を子が背負っている状態」
「杖を立てた親を子どもが横から支えている状態」
を表しているそうです。
「孝行」を辞書で引くと、「親を敬い、よく仕える事」と出てきます。
そういえば「老いては子に従え」という諺もありますね。
年老いてからは、子に任せ子の言うことに従うのがよいと言う意味です。
そんなことを考えていると、
親も子も支え合っている様子が
いくつになっても親は親。子は子。
いくつになっても、支えあい、感謝していきたいと思いました。
本日、親孝行.style* HPの親孝行エピソードを更新しました。
子ども目線の親孝行エピソードを5エピソード。
親目線のされて嬉しかった親孝行エピソードを3エピソード。
実際にアンケートを取って聞いた生の声をお届けします。
HP左サイドメニューの『親孝行エピソード』からご覧いただけます
皆様の親孝行エピソードも是非、投稿してください