こんばんは。


更新遅れちゃいました。

もうこんな時間!!


と言うことで


今日もボランティアへ行ってきました。


3日目となると自然と団結力と言うか

みなさんの口数が増えるものです。


◆親孝行.style*◆

年齢とか関係なく


仲間です。



みんな目標は一緒なんです。


ボランティアの最中

耳にする言葉は、全てと言っていいほど

『ポジティブ』


前向きな言葉が、様々なシーンで飛び交っています。



『おはよう』『今日もよろしく』の挨拶も元気。


『さぁ頑張ろう』『今日もたくさん集まると良いね』


『向こう(被災地)の方は、この入れ方の方が便利かも!』


『ありがとう』『お願いします』『大丈夫』『任せて』


『一緒にやりましょう』『誰かチカラ貸してください』



一つ一つの言葉に、パワーがあります^^

ボランティアの中でも、頼り頼られ、感謝しあっています。


学ぶことが多いです。



衛生用品も何箱目になるでしょうか。

たくさん集まっています。


◆親孝行.style*◆


コンタクト用品とかもあります。
◆親孝行.style*◆

シリアルも集まっています。
◆親孝行.style*◆

TVで見た、『カレーが食べたい』と言っていた少年のような

子供たちにも届きますように。
◆親孝行.style*◆

支援物資を運んで来てくれる方は

『これだけですが、持って行ってくれますか』

『ホント気持ちばかりですが・・・』

と声をかけてくださいます。


思いやり


ヒトをいたわる心


日本のココロ


みんなみんな持っています。


日本のココロ、誇りに思います。