きーたくっ♪
一週間お疲れさまでしたっラブラブ
予定が1こなくなったから本日は早めの帰宅です。
シャワー長めに浴びられます。

今週は何だかんだで忙しかったけど楽しかったなーって♪
課題やらなきゃぁぁ。


5月はアトリエでスポーツ大会やら美術館見学やら色々イベントがあるらしいです。
なんかアットホームですよね。
アトリエ火の車なのに予算大丈夫なのかしらとか余計な心配をしている次第です。



唐突ですが久々に気になったんで調べてみましたシリィズ更新です。

火の車って言葉は仏教用語の「火車(かしゃ)」の訓読からきてるんですって。
生前に罪を犯した人が亡くなった時に、獄卒(地獄で拷問を執り行う鬼だか何だか)がこの車で迎えに来るそうで。
車自体が燃えてるんで乗せられた人間は苦痛を味わう事から、経済状態が苦しいって意味をさすようになったみたいです。


確かそのあと、火車に乗せられたまま八大地獄全部回って拷問風景を見せられるんだったような。
恐怖の地獄名所案内ツアーみたいな。
小学生の頃読んだ怖い話の本に書いてあったです。
地獄行きたくないから成仏しないで現世にとどまろうと決意した10歳の冬。