ロッキード US-3A VIKING ハセガワ1/72 の制作を始めました。

 

 

先ずは、スジボリから。

 

 

キャノピーも慎重に・・・

 

出入口の階段のパーツ。

 

閉状態にします。

 

フラップは別パーツになっていますが、上げた状態、下げた状態、どちらも中途半端になってしまう有難迷惑なパーツです(あくまでも個人的な意見です)

今回は上げた状態にしよう思いますが、主翼上に収まりません。

そこで、邪魔な部分を削り取ってみることにしました。

右側のパーツがビフォア、左がアフターです。

 

写真では分かりにくいですが左右両方のパーツを整形しています。

手作業でしたのでけっこう大変でした。こんなときにはリューターが欲しくなります。

 

そして接着。

上面です。

 

下面です。

まあ、こんなもんかな。

 

そして、次にやっかいなのは、エンジンのパーツ。

接着してしまうと内側の接着箇所の整形が難しそうです。

 

ドーしようかなぁ~っと考えた末、ファンのところでパーツを切断することにしました。

先にエンジンの内側を仕上げておくつもりです。

下側がビフォア、上側がアフターです。

 

排気口側のパーツも同じくです。

 

 

さて、気分を変えて窓の透明パーツを接着します。

四角いパーツは真ん中が引けてしまってます。

 

次に主翼の補強です。

穴を適当にあけ、

 

たっぷりと接着剤を塗ったランナーをさし込みます。

後日、面一に整形します。

 

胴体もランナーの柱で補強しておきました。

 

そして、胴体を接着。

 

胴体と主翼とを接着しました。

 

今回は以上です。