引退ブログ 4年 #ちゃり | 大妻女子大学ラクロス部

大妻女子大学ラクロス部

大妻女子大学ラクロス部のブログです。

ひぇーーーーーとうとう回って来ました、4年ちゃりです。🚲🚲🚲🚲🚲🚲
なぜか息が苦しいくらい緊張してます。胸のドキドキが止まりませんが、引退ブログ書かせていただきます。


#平成最後の夏 #学生最後の水風船



おそらく、私は4年間続けた意外な人ランキング1位であろう。
クラスに友達が出来ず不安が募る中、新歓PVを見てキラキラ青春したい!ついでに友達も作っちゃお的な感じで体験会に行って、辞めたくなったら辞めよというスタンスで入部。



#1年生 #最初は20人もいた同期 #フレキャン



#2年生 #あれれれ同期が15人に減ってる #初の同期全員集合がディズニー



#3年生 #あれれれ同期が13人に減ってる #春合宿



#4年生 #あれれれ同期が10人に減ってる #半分になった #夏合宿



そして気がついたら4年間。同期は20人から10人の半分になったし、怪我したり無気力になったり寝坊したり遅刻したりどうしたらいいのかわからなくなったり辞めたくなったり…


そんなときいつも救ってくれたのは先輩で、たくさん話を聞いてくれて、アドバイス下さり、やっぱり先輩は偉大だなと、毎度感じさせられました。

〜私の心にグッときた先輩からのお言葉🌳〜

・試合では練習の半分も出せないよ。だから常に120%で練習しよう

・〜が出来ないってマイナスにならず出来るように前向きに行きなさい!

・いろんなことに手を出しても、結局自分がやりたいことや強みは、最初に戻ってくるよ


それぞれ言われた年は違いますが、深ーく刺さり、落ち込んでいる私を支えてくれた言葉です。


特にやりたいことや強みは最初に戻るという言葉。聞いた瞬間ビビビッとなりました⚡️


これは私が4年になるとき、こだわりたいこと、自分がアガるプレー、チームでの役割を考えて悩んでいたときに頂いた言葉で、私は1年生のときから声を強みとしていて、「大きな声でチームを盛り上げる!」ことがやりたいことでした。でも2年生の途中から自分にいっぱいいっぱいになってしまい、どう声を出せばいいのか分からず、結局、無になるというチームに何も貢献できずたくさんの人にも迷惑をかけました。3年に上がるとき、もう一度声にこだわろうとしていたけど、何かどこかしっくりこない、声出してても自分じゃないみたい、でも声出さないと。みたいな感じで、声は出してる、チームを盛り上げる声も出してる、けど自分は楽しくないっていう状況が続いていて、むしろグラボ取ってた方がアガるなとか、他の人が声出してる方が盛り上がってる、そこに乗っかろという考えになってプレーをしていた時もあったけど、やっぱり自分自身が一番楽しくラクロス出来るのは声を出して、思ったことズバズバ言いながらギャーギャープレーすることが楽しいんだな!
と先輩の一言で考え直すことが出来たのと、この言葉を言われた時、思わずスッキリしたのを覚えてます。


そして、声を出すことで周りがよく見える!雰囲気を上げるのも、誰かが下がってたらその人に声をかけることで少しは雰囲気変わるし、良いプレーもナイス!っていう一言があるかないかで雰囲気はどんどん変わる、この小さいことかもしれないけど、周りを見ることで気づきがあって雰囲気も上がるし絆も深まるし一石二鳥✌️

先輩と話したことで悩んでいたことの答えが少しずつ見えてきて、良いきっかけになりました、本当に感謝してます、ありがとうございます。



かわいい後輩たち〜🌺
強みとかこだわりたいことはなんでもいい!個性がチームを作るから!私も 声/思ったことすぐ言う/考えてないようで考えてる が強み(笑)他の人とかぶってもいいと思う!でもかぶっても1人1人絶対違うし、話してみると同じようでこだわりたいことは違うってなっていくと思うよ!で、だんだんそれぞれの良さが見つかっていくはず!お互いたくさん喋りなね!



#ギュギュギュッと#いい笑顔


あと私は、パスキャがめっちゃ嫌でスクエアが1番嫌いなメニューでパスキャをしないラクロスがしたいと思ったときもありました。(そんなの無理なんだけどね) ずーっとパスキャから逃げてたけど、やっぱりパスキャがとてつもなく重要なのは分かってて、3年になる頃でやっと壁打ちした。いや、ホントに壁打ちが1番成長出来ると思う!最初は壁打ちも出来なくて練習にならなかったけど、やっとこさある程度出来るようになって、壁打ちってすごいなって、オススメの自主練です。乱パスパーティもオススメです👍自主練の成果は三ヶ月後っていうから気長に頑張ろ🎖


ちょっとここで小休止🍁
後輩へ贈る私の失敗談!
⚠️ガムをお尻で踏んだり…(これ、ホントに地面座るとき気をつけた方がいいよ!ガムすごい粘着力で全然落ちないから!!!)
⚠️蘇我を間違えて我孫子行ったり…(フクダ電子使うこと増えると思うから気をつけて!周りにラクロッサーがいなかったら要注意!)
⚠️外部練からマック行ったら小さな少年に臭いって言われたり(夏は危険!これは超ダメージ食らいました)
今では笑って話せるけど当時は大変でしたよ。みんなも気をつけてね。



#よちゃりお #ここが噂のフクダ電子アリーナ



やっぱり4年間続けられたのは自分だけじゃなくて支えてくれる人がいたから!ここで定番の感謝の挨拶回りさせていただきます🏵


ファミリー🍿
朝早くから目覚ましかけて、自分は起きずに目覚まし鳴りっぱなしで怒られたりしつつも応援してくれてる家族。壁打ちで壁壊したり、いろいろ割ったりしてすみませんでした。たくさん迷惑かけたけど、4年間続けられたのは家族の支えがあったから!ありがとう!あと、たいちゃん。道路でパスキャや1on1に付き合ってくれてサンキュー。でも住宅街ツーメンと電柱でピックかけられたことは忘れないからね🚫


私たちと同期の田中さん🔅
生意気なことたくさん言ってすみませんでした。お悩み相談室、何度も助けられました。就活の時に自分探しの旅に出ろ、と言われた時と、マラソン大会に出ると言われた時は、とても驚きましたがずっと大妻ラクロス部の可能性を信じて、お忙しい中ご指導してくださっていること感謝してます。


#ハーフマラソン #私たちは何部?


そしてそして28期🌈
個性強めで時には嫌になった同期も、たった19歳〜22歳の4年間だけど、心はいつまでも高校生みたいなわちゃわちゃで、すごいうるさいしバカとアホの集まりなのに、愛がある優しい人たちで、一緒に居すぎじゃね?ってくらい濃い時間を過ごしたから、楽しいときも嬉しいときも辛いときも挫けそうなときも乗り越えられたと思います。

朝は眠くてテンションと声がすごい低くいし、いろいろ悪影響を及ぼすし、思ったことはすぐ言うし、基本ふざけてるし、集中力は10分でMTGもすぐ違う話しちゃうから、超問題児なのに、親切に関わってくれた同期のみんなありがとう。後輩も朝、声とテンションが低い私に挨拶してくれてありがとうね。



#後ろ姿どれがだれ? #ウィンブレ




#定番のピラミッド #上出来だがしんどい



#少しずつだけどまとまってきた3年
#やっと同期で撮るようになってきた3年



みとはいつでもどこでもツッコミ入れてくるけど、喋ると元気が湧き出るパワースポットみたいな存在
わきには怒られること多かったな(笑)愛のある厳しさで気持ちを奮い立たせてくれる学級委員長かなあ
あんは同期1優しくてなんか面白い。悩んでるときにそっと隣で話聞いてくれるマリア様
ふっきーはフワフワしてるけど、誰かに異変があるときはすぐ気づいて話をするマザーテレサ
りんは声がデカくて騒がしくてうるさいけど居るだけで周りが元気になるエナジードリンク芸人
みりは小さいながらにちょこまか走り回って誰よりもフォローが早くて責任感が強い頼れるフォローリーダー
まいはいっつも私のターニングポイントにいる。ちゃっかりいたりズカズカ来たり。どっかに逸れそうなとき連れ戻してくれる、ダメなときはちゃんと叱ってくれるからバイトリーダーね(笑)
にもが居たから続けれられた、厳しいことも言うけどその分優しさもある、ピリ辛豚骨ネギラーメンみたいな感じ
あかねは気まずいけど、主将として引っ張ってくれて感謝。ノリもよく明るく元気な人気者なので超良いように言うとミッキー



#みんな大好き28期 #ALL OUT



#ゴールの中に9人はキツい


4年間一緒に過ごしたから見える私視点からの同期です。そこに私なりの感謝述べてみました。ありがとござんす。反論はちょっと受け付ける(笑)



#こんにちは〜 #ノリも良い28期


#せーのっ! #ウッハー!

そろそろ締めよ。はい。

同期と過ごす時間、ラクロス部として過ごす時間、ラクロスをする時間がだんだん終わりに近づいて来てるけど、まだまだ終わらない!
大妻ラクロス2018チームはまだ終わらない!

リーグ最終戦を勝って入れ替え戦に繋げよう!!🎌


最後まで読んでいただきありがとうございました!文にするのが下手っぴなのでうまく伝えられてないと思いますが、楽しい4年間でした!


次はみり!🍀



#モチベアップPV #2018 #coming soon