トレイルのガレージブランドは無くなるのか? | 福井県サトヤマ大好きおいエナさんのブログ

福井県サトヤマ大好きおいエナさんのブログ

福井県を中心に活躍する補給食「おいエナ」さんでありレースなどイベントもプロデュースヨウヘイさんのブログです!
2008年7月にブログ開始!

ヨウヘイです!
個人的な意見です。

ランボーさんの記事でトレイル用のバックパックがアップされてて、
正直「カッコいい〜」って思ってしまった。、








大手のブランドのこの2つ。

信頼性も高く、機能的みたいで、なんと言っても「悪い」というレビューが個人的にも出てこない。


「悪い」なんてレビュー必要?なんて思った方もいると思うけど、この春からトレイルランギアも扱うお店となる、僕なので大事なことだと思っていることを話すと


ギアを選ぶ際にめちゃくちゃ大事なのは「良い」より「悪い」です。

主な道具として靴とバックパックがありますが、選ぶ際のポイントは「悪いところが無い」事です。


良いところ探そう探そうと見がちだけど、悪いところが無い方が大事。


その次に価格。

ガレージブランドとかもかっこいいのはあるとは思うけど、正直「高いわ」。物価高騰もあるし、給料が減ってるのもあるけど、個人の手作りだからって妙に高い。メーカーである以上コストパフォーマンスは大事。なのにはっきり言ってしまえばほとんどのガレージブランドは機能的には大手に劣る。

前にガレージブランドさんが話してるのを聞いたけど「ブラックダイヤモンドのディスタンス。あれをあの価格で出されたら太刀打ちできない」


まぁそうでしょう。


上記した写真のバックパックの他にも評価高くて悪いとこを聞かなく20000円あたりで買えるバックパックはパーゴワークス、インスティンクト、ULTIMATE DIRECTION、ウルトラスパイアなんかもある。


見た目を差別化したくて個性的なブランドを選ぶのも良いとは思うが30000円はちょっと出すのはネガティブな感じになってしまう。


僕もガレージのトレイル用、持ってはいるが正直、大手のブランドのものの方が品質も物としても良い。そして圧倒的に安い。じゅうぶんかっこいいし。


この価格帯で勝負してくるガレージが出てくるとまた業界を変える気もします。


30000円はやっぱり出せんわ〜

大手を僕なら推すし買います。


ナイスバックパック!