迷信に惑わせれない/三隣亡編 | 家づくりかけ込み寺「家づくりをあきらめかけたあなたのためのブログ」

家づくりかけ込み寺「家づくりをあきらめかけたあなたのためのブログ」

群馬県太田市で70年続く工務店の三代目社長が「絶対に失敗しない家づくり」の秘訣を語るブログ。
新築、家づくりを考えているあなたを応援します。

こんにちは。群馬県太田市でただひとり
あなたの予算であなたが望む以上のマイホームを建てることができる
家づくりメンター富田義明です。


三隣亡(さんりんぼう)って聞いた事ありますか?

建築には大凶とされている日ですが・・・

実はこれには諸説あって

今では迷信の最たる物と言われています。

元々の言われは江戸時代に遡ります。

実は江戸時代はこの三隣亡は吉日とされていたのです。

江戸時代の本には「三輪宝」と書かれていて

「屋立てよし」「蔵立てよし」と注記されていました。

現在とは正反対の吉日だったんですね。

これがある年に暦の編者が「よ」を「あ」と書き間違えて

それがそのまま「屋立てあし(悪し)」「蔵立てあし(悪し)」

と伝わってしまったのではないかとされているます。

「三輪宝」が凶日では都合が悪いということで

同音の「三隣亡」に書き改められたとのことです。

最近の職人は三隣亡はあまり気にしていません。

とは言え、今でも気にしている人がいる以上

あえてこの日を選ぶ必要も無いでしょう。

ただ、現代は生活の形態も大きく変化しました。

仕事の都合もあり上棟を行う日の調整も難しくなっている時代です。

迷信よりも、自分のスケジュールで最適な日を選んでください。

迷信に関係なく、僕たちは安全第一で誠心誠意家づくりを進めて行きますから。


迷信



最後までお読みいただき、ありがとうございました。



希望の予算でマイホームを必ず実現する富田建設へのアプローチ
http://www.sizensozainoie.com

家づくりが1から分かるfacebook page
https://www.facebook.com/tomitakensetsu


あなたが無理なく払える金額で必ず家づくりを実現します!