「台風前は反応が良い」...とかの根拠はわからんが、少し吹き始めた風で(気化熱やらの影響もあって)確実に水温は下がるし。
水温が下がれば水中の酸素量も増える。
台風による氾濫を防ぐためにも水かさがぐっと下がったとなれば...
「なまず狙い」。
案の定、昨夜は魚影と反応は、ここ最近で一番でした。
...が、バイトは浅く、なかなかフッキングまでには至らない...
行くポイントごとに、かなり反応があるものだから、つい見切れずに粘ってしまうのは悪いくせ。
乗らない魚は自分の魚じゃない。
ここぞのポイントで見つけたのはサイトで獲ったこの子。
ぴったり計測で66cm。
まだまだなのは分かってはいるものの、自身の今期では一番大きいサイズ。
最近は地元のポイントもスレてきていたので、久しぶりの65越え。
このサイズになると、泳いでいる姿も「お!ええサイズ!」ってなります。
負担をかける間なく、素早く抜きあげてキャッチしてやるってのもパワーロッドの選択方法の一つ。
この子は流れこみの泡の中に頭だけ突っ込んで、うねうねしていたところにルアー投入で食いついてきました。
綺麗な雲状模様。一説によると、黒いナマズは水質があまりよくなく、マダラに雲状模様は綺麗な水質だとか...(諸説あり)
とにかく嬉しい一本でした!
ナマズ用にカスタムしてからは、かなりの数を釣り上げてきたチェリー、お腹のウエイトも飛んでいき、今日はメンテナンスにパーツ、フック、ヒートン交換!
オウルの仲間内で、ちょっとこだわってやってるのが「ナマズにもウッドルアー」っていうゲームスタイル。
木製プラグは、ビスやヒートンの打ち直しはもちろん、穴あけ、カスタムにも自由が効くし、コンクリートに擦りつけるようなタイトなキャストで落としこんでいくにも、パッカンと割れたりはしない。
木片になるまで使い込む経年変化の楽しみ、中身の詰まった十分なウエイトもウッドルアーの魅力。
デメリットはコストの高さ...
オウルからは樹脂のナマズプラグも作っていますが、そのおかげでウッドルアーでやるナマズの魅力を再確認ってところ。
スレて来ると、今までのポコポコ巻くだけのナマズ専用ルアーだけでは、やっぱり反応が薄くなってきたりもして、バス用ルアー同様に、時に多彩なアプローチも必要になるフィールドが増えてきています。
長いもので20年近くも生きるといわれるナマズ。経験豊富な大物を狙おうとなると、自ずと難易度も上がる?
二軍になってしまったルアーからでも十分。
見事一軍に返り咲く。
こちらは、今年作った新作「クランク&ミノー」。
ナマズにも効果覿面のミノーシェイプのサーフェスクランク系のハンドメイドプラグです。
県北津山「チームナマズ」カズからのデイ釣果。
少し涼しくなる、低カロリー高タンパクの釣り。
「台風がやってくる」豪雨被害もさめやらぬ間。
被災地の皆さん、気を付けてください。