現在、三重県立熊野古道センターでは
「熊野の匠たち」という企画展がおこなわれ、
熊野の匠(職人)たちとその技を紹介し、
熊野人の暮らしを支えてきた質朴かつ精巧な
工芸品の数々が紹介されています。

そして、この「熊野の匠たち」の関連体験学習が開催されます。
この機会に匠の技に触れてみませんか?

★手業に学ぶ!其の一『森の守り神トチに触れる・木工職人体験』
ビロードのような光沢が美しいトチの木のフォトスタンドや、
杉の恐竜、雑木マイスプーンなどを作ります。
職人さん直伝で、金槌や蚤を使った手業を学びながら、
東紀州の豊かな自然が育んだ木々に触れ、オリジナルの作品を作りましょう。

*開催日時
平成20年8月10日(日)・24日(日) 13時~16時 
※連続講座ではありません。

*定員
各日10名(要申込・先着順)

*場所
家具工房はたなか(尾鷲市)

*講師
畑中 昇氏

*料金
1,000円(マイスプーンは500円、保険料含む)

★手業に学ぶ!其の二『日本一の漆黒岩石・那智黒石職人体験』
磨けば磨くほど黒く光る一那智黒石でオリジナルのペーパーウエイトや、
ペーパーナイフを作ります。那智黒石職人から、那智黒石の魅力について学びながら、
手業を磨きましょう。
石を削る、という貴重な体験をしてみませんか!?

*開催日時
平成20年8月23日(土) 13時~16時

*定員
20名(要申込・先着順)

*場所
熊野古道センター 交流棟 体験学習室

*講師
那智黒石工房 仮谷梅管堂

*料金
1,000円(保険料含む)

【お問い合わせ先】
三重県立熊野古道センター TEL:0597-25-2666