11月19日(月)から11月30日(金)まで

尾鷲庁舎の県民ルーム展示室で

かし熊 ・菓子つくり道具の博物館』が開催されましたビックリマーク


内祝や縁起物である鯛や

松竹梅鶴亀といったお菓子つくりに使用した

木型やヘラ、天秤など

たくさんの道具類が展示されていましたニコニコ


飴切り
これは飴切りです。

飴の生地を流し込み、この道具で刻んで丸くしたそうです。


鯛がいっぱい。


まぁるい鯛。
こちらは祝い菓子の桃山に使われた押し型です。

下の写真の真円形に近い鯛の形をした押し型は「丸鯛」と呼ばれ、

非常に珍しいそうです目!!


計り
この計りは100年以上前から使われていたそうですえっ

歴史を感じます…


煎餅焼き器

これは煎餅焼き器。

この道具に煎餅の生地を挟み、火メラメラで焼きます。

かし熊 」を代表するお菓子のひとつ、

鷲乃尾 』も昔はこの道具で焼き上げられていたそうです。


普段は「まちかど博物館」として

かし熊に展示されていますよ音譜