広い広い大阪城公園をJR森ノ宮駅から出て南に進軍します。

 

 公園出ても実はまだ大坂城内。コワっ。

 

森ノ宮駅から「玉造稲荷神社」を経由して「真田丸」(「三光神社」、「心眼寺」)を攻めます。

(毎回お世話になっています、国土地理院ウェブサイトにあるGSIを使ってマッピング)

 

 地図真ん中あたりグルグルしています。

 これ実は「玉造稲荷神社」から「真田丸」攻める途中、道に迷いました。

 

 ガイド本頼りに城攻めしているためです。ガイド本の地図は大雑把すぎるのでよく迷います。

 一番道を知っていそうな、黒猫の運ちゃんやタクシーの運ちゃんに尋ねても「そんな神社しらない」の一言。

 ( ^ω^)・・・

 言いたいことはやまやまありますが、地下鉄「玉造駅」まで何とかたどり着いて「真田丸」へ進軍しました。

 付き合ってもらっている息子にも小言を頂きました。

 

「JR森ノ宮駅」側から南へ向かいます。

 

「玉造稲荷神社」

 

境内に建つ「豊臣秀頼」公像

 

同「豊臣秀頼」公奉納鳥居

 

その下にある刻印石

 

難波・玉造資料館、ここ中に入れたのかなぁ?

 

 参拝を済ませて、「三光神社」へ向かいます。

 

道に迷った途中で出会った教会内に建つ「高山右近」公像、これも何かの縁です

 

 以外な出会いがあるので道に迷うのも悪くないなぁって思ったりするのですが、付き合っている息子にはたまったもんじゃありません。

 

息子に叱られながらも何とか辿り着いた「三光神社」

 

大河ドラマ「真田丸」でも紹介された「真田信繁(幸村)」公像と真田の抜け穴

 

顔ハメもあるよ

 

「真田丸」跡に建つ「心眼寺」

 

門に六文銭

 

境内にも六文銭

 

 「心眼寺」を少し進んだ先に建つ高校に「真田丸顕彰碑」がありますが、思いっきり見逃しています。

 

 ここから「JR玉造駅」へ向かいます。

 大阪城公園からここまで約3.4km( ^ω^)・・・。

 

 流石にJRを使って「茶臼山陣城」へ進軍します。