息子から夏休みが始まったら「ポケモン化石博物館(豊橋市自然史博物館)」に連れていってほしいとお願いされていました。

 

 どうせ出かけるなら午前中はどこか攻めようと、豊橋方面なら「古宮城」「長篠城」「吉田城」辺りだなと思って進軍していたら、標識に「松平郷」の文字が。

 

 そう言えばこの辺のお城攻めていなかったなぁと思い、急遽予定変更。

 「松平郷」へ向かいました。

 

「松平郷」へ、右に進むと「松平城」へ

 

「松平郷」の入り口付近に建つ「松平東照宮」

 

つい最近、水を抜かれたようです

 

拝殿格天井画、本堂の天井も格天井になっています

 

「徳川家康公」産湯の井戸

 

井戸の山門

 

「松平郷館」、開館は10時からです

 

 松平東照宮から高月院にかけての2 ヘクタールが、歴史と自然の里「松平郷園地」として整備されています。 室町時代を連想させる景観になっているそうです。

 

「松平東照宮」から続く室町塀

 

「冠木門」、奥に茶屋があります

 

 塀に沿って進むと「高月院」に付きます。車でも大丈夫です。

 

「高月院」山門

 

 こちらで御朱印を頂きましたが、御朱印書いている間ずっと息子に説教されていました。

 またご住職は「高月院チャンネル」をお持ちです。

 

梵鐘も撞かせていただきました

 

 来た道戻って、「松平城」へ向かいます。

 

麓(一番最初の写真)にある駐車場を利用、ここから少し歩きます

 

登城口近くの道

 

登城口

 

 城跡は室町時代の典型的な山城であったと推測されるもので、日頃は「松平郷」の居館にすみ、いざ戦いとなるとこの城にたてこもったと言われています(松平郷HPより)。

 

「主郭」を目指します

 

雨上がりの山城道はヤバい

 

 やぶ蚊も容赦なく襲ってきます。

 さすがに一人で攻めました。

 

「曲輪2」を抜けて

 

主郭に到着します

 

主郭

 

案内板で縄張を確認

 

 北から攻めて中央を抜けて主郭(縄張図右側)に到着したことになります。

 

次の曲輪へ向かいます

 

「曲輪3」を抜けて

 

「井戸」へ向かいます

 

み、道が、意を決して進むと

 

ファッ、民家に出た

 

周辺にそれらしきものを見つけられませんでした

 

来た道戻って「曲輪4」

 

「曲輪4」の先にある「櫓跡」

 

ヤマモモの木

 

 「曲輪4」から最初の分岐に戻って下山しました。

 

分岐近くに生える羊歯、デカい

 

 30分ほどの城攻めでしたが、汗だくだく。小さくても立派な山城です。

 

 冷たいものを求めて、先ほどの冠木門の奥にある茶屋へ戻りました。

 

 順番が逆になってしまいましたが、「松平東照宮」の向かいが庭園になっています。

 

「松平郷園地」の庭園、池や澤があって結構涼しい

 

園地に建つ松平初代「松平親氏公」像

 

 これは「大給城」も攻めないといけないなと思い「大給城」へ進軍します。