㐂八家五円がプロデュースし、これまで多くの出演者と共にみなさまに笑顔を届けてきた
「沼垂 しんこ屋寄席」ですが、会場であるしんこ屋さんが3月をもって閉店する為、
2月の開催をもって最終回となります。
沼垂の町を明るくしたい!という思いから始まった「しんこ屋寄席」。
色々と制限が多い中でどのように開催していくのか?不安の中で始まった寄席でしたが
ふたを開けてみれば初回から多くの方にお越しいただきました。
料金が安いこともあり、初めてこの会場で落語に触れたという方も非常に多くいらっしゃるとのことで
NAMARA一同感謝の気持ちでいっぱいです。
これまで沢山の方に楽しんで頂いた「しんこ屋寄席」も2月で最終回。
最後のしんこ屋寄席にぜひともお越しください。
【日時】2/26(水)13:30~
【会場】なじらね沼垂しんこ屋(新潟市中央区沼垂東2-1-15)
【料金】500円(ワンドリンク付き!)
【出演】決まり次第お伝えいたします。
おいしい和食と日本酒と、江口歩の酒談義のマリアージュを一緒に楽しみませんか?
昨年末、日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産が登録されたことをお祝いするべく
蔵元の方とお酒好きが酒談義を交わす企画「酒の楽校」がスタート。主催はにいがた食の陣実行委員会さんです。
そしてその第三回開催に弊社代表の江口歩をお呼びいただきました。
久しぶりに食の陣に関わらせていただくとのことで、江口も張り切っております。
【日時】2/26(水)18:30~20:30ごろ(18:00受付開始)
【料金】8,000円
【会場】イタリア軒 ゴンドリーナ(新潟市中央区西堀通7番町1574 12階)
【出演】大洋酒造株式会社 代表取締役社長・中山芳則氏 / 営業担当・赤池栄亮氏 / NAMARA代表・江口歩
ありがたいことに江口はとくにNAMARA設立当初、人生の先輩方に古町で美味しいお酒をたくさんごちそうしていただき、お酒への見聞を(他力本願ではありますが)身に着けてきました。今年還暦とあってお酒はセーブしつつありますが、根っからの日本酒好きで、かつ清酒業界とも多くの接点があり、その歴史を発信するお手伝いも長年させていただいています。
今回参加される酒蔵さんはあの有名な「大洋盛」を手がける大洋酒造さん。もともとは14蔵が合併してできた酒蔵という、まさに村上市の伝統と技術が結集された、ほかではなかなか真似できないドリームチーム。田植え・稲刈りは全社員で行うなど、原料であるお米への愛とリスペクトがどこよりも強い酒蔵です。また、今回の酒販店さんの酒の松澤さんはNAMARA事務所のご近所さんでもある縁深いお店です。
もちろんお話だけではなく、お酒もおいしい和食も一緒に楽しむことができます。ぜひ奮ってご参加くださいませ。
参加申し込みはこちらから↓
https://shokuno-jin.com/event/sake/
イベントの詳細は以下をご覧ください↓
昨年末、日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産が登録されたことをお祝いするべく
蔵元の方とお酒好きが酒談義を交わす企画「酒の楽校」がスタート。主催はにいがた食の陣実行委員会さんです。
そしてその第三回開催に弊社代表の江口歩をお呼びいただきました。
久しぶりに食の陣に関わらせていただくとのことで、江口も張り切っております。
【日時】2/26(水)18:30~20:30ごろ(18:00受付開始)
【料金】8,000円
【会場】イタリア軒 ゴンドリーナ(新潟市中央区西堀通7番町1574 12階)
【出演】大洋酒造株式会社 代表取締役社長・中山芳則氏 / 営業担当・赤池栄亮氏 / NAMARA代表・江口歩
ありがたいことに江口はとくにNAMARA設立当初、人生の先輩方に古町で美味しいお酒をたくさんごちそうしていただき、お酒への見聞を(他力本願ではありますが)身に着けてきました。今年還暦とあってお酒はセーブしつつありますが、根っからの日本酒好きで、かつ清酒業界とも多くの接点があり、その歴史を発信するお手伝いも長年させていただいています。
今回参加される酒蔵さんはあの有名な「大洋盛」を手がける大洋酒造さん。もともとは14蔵が合併してできた酒蔵という、まさに村上市の伝統と技術が結集された、ほかではなかなか真似できないドリームチーム。田植え・稲刈りは全社員で行うなど、原料であるお米への愛とリスペクトがどこよりも強い酒蔵です。また、今回の酒販店さんの酒の松澤さんはNAMARA事務所のご近所さんでもある縁深いお店です。
もちろんお話だけではなく、お酒もおいしい和食も一緒に楽しむことができます。ぜひ奮ってご参加くださいませ。
参加申し込みはこちらから↓
https://shokuno-jin.com/event/sake/
イベントの詳細は以下をご覧ください↓