変わった名字。
高校生の頃…。
男友達で《ひとみ》という名字の奴がいた。
漢字で書くと《人見》。
フルネームは人見勇次。
仲が良かったのでよく《電話》をした。
あの頃はまだ携帯が無い時代なので当然《家電》にかける。
大体、最初に電話に出るのは人見の《母ちゃん》なのだが…。
これがちょっと不思議な感覚…。
プルルルル……。
カチャ。
『はい。ひとみです。』
母ちゃん、なんかセクシーだよ…(笑)。
お笑いホストの【自己満トーク】
男友達で《ひとみ》という名字の奴がいた。
漢字で書くと《人見》。
フルネームは人見勇次。
仲が良かったのでよく《電話》をした。
あの頃はまだ携帯が無い時代なので当然《家電》にかける。
大体、最初に電話に出るのは人見の《母ちゃん》なのだが…。
これがちょっと不思議な感覚…。
プルルルル……。
カチャ。
『はい。ひとみです。』
母ちゃん、なんかセクシーだよ…(笑)。
お笑いホストの【自己満トーク】
変な地図?。
地図ありますよね。
地球儀とかでは無くて、
《平面の地図》。
日本が《中心》にありますよね。
右に《アメリカやブラジル》があって、左に《ヨーロッパやアフリカ》がある。
これは日本で売ってる地図なので当然《日本が真ん中》にある。
しかし《ヨーロッパの地図》なんかだと日本は一番右の端っこになる。
ヨーロッパが《中心》にくる様にしてあるからね。
だから日本はヨーロッパからみたら《極東の国》なんて言われる。
日出ずる国とかね。(日が昇る国)
この様に他の国もなるべく自分の国が《中心にくる様な地図》を作ってある。
と、ここまでは何て事ない話だけど…。
《オーストラリア》の地図ってみた事あります?
なんとね…。
《逆さま》なんです!
日本と全く同じ地図を180度《ひっくり返した地図》なんです。
日本の地図でみると丁度《真下》がオーストラリアですよね。
つまり、オーストラリアの地図では《オーストラリアが上で日本が真下》にきてるんです。
一瞬、印刷ミスかと思いますよ(笑)。
でもね、考えてみれば《逆さま》と感じてしまうのがおかしいですね。
元々、地球に上も下も右も左もない訳で…。
オーストラリアが自分の国を上に持ってきたって不思議じゃない。
向こうから見りゃ日本の地図が《逆さま》な訳で…。
つまり、自分の常識とかって実は常識じゃなかったりするんです。
みなさんもそんな経験ありませんか?
世界は広い。
俺の常識の範囲は……狭かったな(笑)。
お笑いホストの【自己満トーク】
地球儀とかでは無くて、
《平面の地図》。
日本が《中心》にありますよね。
右に《アメリカやブラジル》があって、左に《ヨーロッパやアフリカ》がある。
これは日本で売ってる地図なので当然《日本が真ん中》にある。
しかし《ヨーロッパの地図》なんかだと日本は一番右の端っこになる。
ヨーロッパが《中心》にくる様にしてあるからね。
だから日本はヨーロッパからみたら《極東の国》なんて言われる。
日出ずる国とかね。(日が昇る国)
この様に他の国もなるべく自分の国が《中心にくる様な地図》を作ってある。
と、ここまでは何て事ない話だけど…。
《オーストラリア》の地図ってみた事あります?
なんとね…。
《逆さま》なんです!
日本と全く同じ地図を180度《ひっくり返した地図》なんです。
日本の地図でみると丁度《真下》がオーストラリアですよね。
つまり、オーストラリアの地図では《オーストラリアが上で日本が真下》にきてるんです。
一瞬、印刷ミスかと思いますよ(笑)。
でもね、考えてみれば《逆さま》と感じてしまうのがおかしいですね。
元々、地球に上も下も右も左もない訳で…。
オーストラリアが自分の国を上に持ってきたって不思議じゃない。
向こうから見りゃ日本の地図が《逆さま》な訳で…。
つまり、自分の常識とかって実は常識じゃなかったりするんです。
みなさんもそんな経験ありませんか?
世界は広い。
俺の常識の範囲は……狭かったな(笑)。
お笑いホストの【自己満トーク】
愛する事の反対は…。
昔の人の《名言》を紹介します。
《愛する事の反対は憎む事ではない。無関心であることだ。》
~K・ヤスパース~
私は確かにそうだと思いましたが、みなさんはどうですか?
考えてみると…。
例えば…お店に来るお客さんも文句を言ってくる間はまた《来店してくれる》可能性が高い。
本当に来店しなくなる時は何も言わず《来なくなる》お客さんが多い。
文句を言われたり時はまだ《興味を持たれてる》証なのかも知れない。
当然、恋愛でも…。
相手が好きでしょうがない時は嫌な所が目に付いたり《不満》があったのに…。
別れる時は何で《そんな事》にいちいち腹を立ててたのだろうと思ったりする。
だから別れたいと思っても《不満を言い続けてる時》は、まだ本当に別れたいと思っていなかっりたする。
でも本当に相手が《嫌で不満を言う場合》もあるから、勿論すべての恋愛がそれに当てはまるとは限らないが…。
(それを勘違いして追い掛けたらただのストーカーです。)
あと、この言葉には恋愛が終わっても相手を《憎んだり》してないで…。
もっと《他の素晴らしい事に目を向けよ》と言う意味もこめられているのかも知れない。
最後に…。
学校で悪さした時に先生に言われたなぁ…。
『あんた、怒られなくなったら終わりなんだよ!』
先生、ちゃんと怒っていてくれてありがとうね。
お笑いホストの【自己満トーク】
《愛する事の反対は憎む事ではない。無関心であることだ。》
~K・ヤスパース~
私は確かにそうだと思いましたが、みなさんはどうですか?
考えてみると…。
例えば…お店に来るお客さんも文句を言ってくる間はまた《来店してくれる》可能性が高い。
本当に来店しなくなる時は何も言わず《来なくなる》お客さんが多い。
文句を言われたり時はまだ《興味を持たれてる》証なのかも知れない。
当然、恋愛でも…。
相手が好きでしょうがない時は嫌な所が目に付いたり《不満》があったのに…。
別れる時は何で《そんな事》にいちいち腹を立ててたのだろうと思ったりする。
だから別れたいと思っても《不満を言い続けてる時》は、まだ本当に別れたいと思っていなかっりたする。
でも本当に相手が《嫌で不満を言う場合》もあるから、勿論すべての恋愛がそれに当てはまるとは限らないが…。
(それを勘違いして追い掛けたらただのストーカーです。)
あと、この言葉には恋愛が終わっても相手を《憎んだり》してないで…。
もっと《他の素晴らしい事に目を向けよ》と言う意味もこめられているのかも知れない。
最後に…。
学校で悪さした時に先生に言われたなぁ…。
『あんた、怒られなくなったら終わりなんだよ!』
先生、ちゃんと怒っていてくれてありがとうね。
お笑いホストの【自己満トーク】