(今回の日記は、躁うつとはあまり関係ないかもです)


今日、人と話し込んで、今の自分の考えを語ったんですよね。

今の病気の事や、生活スタイルの事を。


熱く赤裸々に語り、お得意の

「俺は自己分析できてるんだぜぇ自分で」

のお披露目会をしたんですよね。


で、そのお披露目会の後、自分の言ったことや考えたことについて振り返ったのですが
そこでふと、自分のコアな部分の気質に気付いてしまったんですよ。


「自分は色々認知や分析はできているけど、
そもそもの物事の捉え方や考え方が
よく言えば真面目、悪く言えば余裕の無い考え方で凝り固まっている」

と。


なんかうまく文章に書き表せませんが、自分は根本の部分で

「ま、いっか」

と思うことができないが故、思考自体は整然としているものの
根っこの部分の考え方がえらく余裕の無い形に
なってしまっていることに気付いてしまいました。


基本的には自分、落ち着いているように見られるし、
自分でも落ち着いていると思ってたんですよ。

声がかなり低いのも一因かとは思いますが結構、
落ち着いた雰囲気がいいって言ってくれる人も居て、自分でも

「落ち着いていてゆとりがある」

と思ってたんですが、思考自体にゆとりが全然無いことに今日、
本当に意味で気付いてしまった。


かなり難しい言い回しになってしまうのですが、

「自分では、自分の思考について『整然とされている』と認知していたつもりなのですが、
そもそもの、その認知の上位の考え方が、生真面目で余裕が無かった」

っていうことに初めて自分で気付かされました。


なんだかもしかしたら、核心的な部分に気付けたかも。


たしかに人と語った時に、よく

「○○(私の名前)君は考えすぎだよー」とか「考えすぎじゃね?」

って言われることは多々あり、自分でも

「そうなんかなー。

自分ではそう思わないけど、

でも人からそう見えるのだから、きっと考えすぎなんだろう」

とはうっすらと思っていたのですが。


やはり人から言われるのと、自分で気付くのとは全然、インパクトが違いますよね。


もしかしたらこの認知、分析癖をやめ、考えすぎるのを本当にやめられた時点で、
自分の疾患は終えられるのかも。


で、やっぱり人と話してアウトプットするのって超重要だよなーって思います。

話をすると頭が整理されて色々気付くわー。


ウツ状態の時にセンセがやたらと、人と話す機会を作っているかどうか尋ねていたのは、

もしかしたらそういうことなのかも。


なんだか早くセンセのところ行きたくなったし、
今回の話し込んだ相手にも会いたくなりました。

もし病気がスッキリしたら、心から「ありがとう」を伝えたいです。



・・・で、ここで文章をおしまいにしないのが自分のいいところであり悪いところw

そんな簡単にはスッキリ行かないですよね。

これからもっとストレスのある所に適応しないといけないわけですから。


ストレスによって色々思考等、ブレが生じた上で、
スッキリを維持させないといけないわけですよね。


・・・よっしゃ、認知はできたので、後は行動と実践あるのみ。

とりあえず、ゆとりを持って色々活動したいと思います。


ではでは^^