娘は今日から

地元の小学校に

通い始めたようです。

 

とはいえ、9日間しかいかないけどね。

 

 

学校は

うるさいけどたのしかったー!

だそうです。

 

うるさいんかいニヤリ

 

どこの4年生でもやっぱり

うるさいのは変わらないのね。

 

だけど、

「オーストラリアのクラスメイトよりはまし。

だって、先生に怒られたらちゃんと静かになるもん」

 

だそうな。。。

 

はいはい、そうですか。

 

 

でも一つ問題が。。。

 

たんまりプリントもらってきたらしい。

宿題で。

 

しかも、

漢字の書きと読み。

 

ぜーんぜんできんやつ。

(娘は漢字は小学2年生でギブアップしてた)

 

で、ビデオ通話で助けてあげようと思ったのに

むかつき「ペンないもん」

だそうでプンプン

 

むかつき「ペンケースは学校においてきた」

とフツーにのたまう娘。

 

 

まぁ、オーストラリアではフツーですけども。

 

ちょっと不満「日本じゃ、毎日持って帰ってくるんだよ!」

 

むかつき「そんなこと、最初から言ってくれんとわからん!」

 

あんぐり「そんなん、お母さんは日本にいないのに、言えるわけない」

 

と言い合いになり。。。

 

 

目の付くところには

ボールペンとかもおいてなかったらしく

(外国人の大人の家に鉛筆はなさそうよね)

 

むかつき「ペンがないからできない」

 

とメッセンジャー切られた。

 

今しか手伝えないのにねぇ。

 

それにしても

プリント7枚くらいあって、

本当にそれって明日までなんか?

と思う量だったけどね。

 

だーけーどー

 

できないからといって

白紙で持っていこうとしている娘、

 

どーいう神経してんの?

 

「できないから、やらなくて当たり前」

で通用する国ではないのだよ、娘よ。

 

学びたまえ。