介護系の資格を

今取りに行っているんですが、

 

そのなかでやっぱり

英語が第二言語の人に対してのケア

ってのが

問題になってくるわけでして。

 

TISっていう機関があって

(Translation and Interpreter service)

そこに電話すると

通訳とか翻訳とかしてくれるっていう

サービスがあるんだけどもね。

 

各言語ごとにサービスがあるのよね。

 

 

 

 

私は知らなかったから

ひーこら言いながら

自分で電話してたけど、

 

まぁ、いろいろ痛い目にあいましたわ。

 

早く知ってればよかったよ💦

 

今や、わからなくても

全然聞けるようになったし、

ちょっとやそっとじゃめげない

押してダメなら引いてみろ

いやいや、私の英語がわからないなんて

あなたの理解力、どうかしてるぜ

(自分の英語力は棚に上げる)

という

 

鋼メンタル

(問い合わせの電話のみね)

になりまして、

 

利用はしてません爆  笑

 

 

 

 

 

そう、TISの話に戻りますが。

 

近所のレギュラーで行ってるGPに

TISの張り紙がしてありました。

 

で、その中にいくつかの言語が書いてあったんだけど、

日本語があったからびっくり!

 

今や

日本語はマイナーな言語だと思っていたよ。

 




TISのHPでは

あまり目立つところには出てなかった記憶が。

 

 

2016年まで住んでたアデレードは

日本人は完全なマイノリティだったから

まぁ、通訳のメインのリストには

載らなくて当然だったんだけど、

 

ブリスベン、ゴールドコースト周辺には

まだまだいっぱい日本人がいるし

ワーホリさんや学生さんたちもたくさんいるだろうから

日本語のサービスはあると思ってたけど

(実際、アデレードに比べたら

日本人向けのサービスや、日本食などの小売店は

めちゃくちゃ多いよ)

 

HPに載ってなくて

ショックを受けていたのよ。

 

 

なのに!

日本語が載ってる!!!

 

っていう衝撃よ。

 

 

ぴんち! 

の時にはぜひご利用ください♡

 

131 450 に電話ね♡

(オーストラリア国内)

⇧⇧⇧

VIVANTのドラムの

携帯通訳アプリのお姉さん風

に読んでね♡♡