TAFEのコースも
もう一つのほうも
頑張ってアサインメントをやっております。
TAFEのほうは
割とめどがついて
(もう半分先生が答え教えちゃってるし💦)
まぁ落ち着いてきたので
もう一つのほうを。。。
(これも介護系)
んでさ、
先生が
「最近はネットに答えが転がってるからね」
(↑だから見るなよの意)
と言い出すので
そういわれたら見たくなる。。
しかも、有料なのかと思ってたら
無料のもあって
マジ~~~
と思って検索し、
やれ、
自分のアサインメントと見比べたら。。。。
だいぶ間違っとるやないかーい!!!
答え見ちゃお
なんて思った私がばかでしたwww
ただ、
前に同じコースやった人が
「私の見てもいいよん♪」
てな感じで
サイトにアップしてるだけだから
答えが合ってるか間違ってるかは
本人次第というわけで。。。
しかも、私、
最初にやろうと思ったコースが
認知症のケア
ってコースで
間違いが余計に目に付く。
知識がないコースの答えなら
間違ってても気にならなかったかもしれないけど
(でも多分、単位取れなかったであろうほどの
間違いの量だったけどねwww)
例えば
「認知症の方へのケアで
不適切な言い方で言っています。
より良いケアになるように、言い直しましょう」
っていう問題で
「さっき、時間何回も伝えたから!」
とか
「ここが家なんだから、帰れないよ!」
(介護者がイラつくとよくあるやつ)
っていう不適切発言を
どう直すか
って問題なんだけど
「さっき、時間何回も伝えたから!」
は
例えば、
別にさっき聞いてないふりして
〇時だよーって
教えてあげるとか
「ここが家なんだから」は
「今日はご家族がここに泊まってっていうから、
一泊していって―家族はここにいたら安心ですって♡」
とかさ(めちゃくちゃよく使った手)
ちなみに
これでも聞いてもらえないと(もしくは
もっと興奮されてしまうと)
内部専用携帯電話で家族から電話かかってきたことにして、
娘役もやります。
「おばあちゃん?わたしだけどねぇー
ちょっと今出かける用事があるから、
家に誰もいないから、
おばあちゃん
そこに一泊してきてー」
って。
っていうと
「そうかそうか。じゃあしょうがないねぇ。
早く帰りたいけどねぇ」
といいながらしぶしぶ納得してくれてた。
オーストラリアでは英語難なのでできんけど
まぁ、
何分かしたら
また「帰りたいんだけどねぇ」
って言われるんだけどね💦
(↑どこの施設でもあるあるです)
話はそれましたが、
そんな感じに
言い換えればいいと思うんだけど、
ネットに上がってた答えは
「さっきもお伝えしましたよ?」と
「ここが家なので、ここにいてください」
(丁寧な言い方になっただけ)
何の解決にもなってない!!!(爆笑)
結局
全部最初から考えることになり、
まぁ、
真面目にアサインメントやりましたとさ、
というお話でしたwww
ネットに落ちてるのは
あてになりませぬ。