今日は

ゴールドコーストに

日本とオーストラリアの介護システムについて

という講習を

受けに行ってきたよ。

(日本人向け)

 

 

 

オーストラリアの介護システムは

MY AGED CAREっていう

システム一本なんだけども

(65歳以上)

 

(65歳以下はNDISという

障碍者向けの福祉システムがある

んだけどね。)

 

そのMY AGED CAREってとこに

申し込んでから

実際にサービスが受けられるまで

 

2年とか

かかるんだってよ!!!

 

 

マジでか!!!

 

2年待ってる間に

亡くなった方もいるとか。

 

だろうね。

 

2年経ったら

最初のアセスメントとか

もう意味ないよね。

 

2年かけて一体何やるの???

 

 

ちなみに、日本の会社の方も

日本の介護システムを紹介しに

来られてたんだけども

 

日本は申請したら

すぐサービスが受けられるんだって。

(みなしサービスっていうか?

大体これくらいっていう目途を立てて

先にサービスが受けられるんだと)

 

ちゃんとしたアセスメントから

サービス提供まで約1か月。

 

スピード24倍速よ!!!

 

 

さすが高齢化率30%越えの日本よ。

介護サービスの充実度が違う。

 

かといって帰りたいかと言われると

帰りたくないけどwww

 

こっちでそういうサービスができたらいいなぁと思った次第。

 

 

今までも

一応私なりに勉強して

MY AGED CAREはざっと知ってたけど、

 

すごくわかりやすく説明していただけて

おかげさまで知識が増えました♪

 

行ってよかった。

 

 

 

なによりね。

 

お隣に座られたご婦人がすごくいい人で。

 

「寒いわねぇ」(←エアコン効きすぎてた)

って話しかけられてから

 

休憩時間ずっとしゃべってて。

 

笑顔がすごくチャーミングで

 

あぁ、こんな風に年取れたらいいなぁ

って本気で思った。

 

お名前だけを交換して帰ってきたけど

(いや、携帯交換しようかと思ったけど

交換して、連絡するかって言われると

自信がない。。。)

 

20年後くらいに

介護が必要になったら

お会いしたいわぁー

っておっしゃっていたけど

 

別に介護が必要じゃなくても

会ったらいいやんね?

また会いたいなぁ

と思わせてくれる素敵なご婦人でした。

 

結局携帯は交換しなかったことが

悔やまれる。

 

 

追記。

 

ゴールドコーストには

1万人も日本人がいるんだって。

 

そんなにいるのかぁー

とへぇーって思った

お話でした。