ブリスベンにひっこしてから

初めての個人懇談。


金曜日の授業が終わってから

教室で。


フランクなものなのかなーって

思ってたら


がっちり科目別に

一学期の成績出されてましたよガーン


まぁなんて言うか

良くはないよね。。。


英語がね。。。



しょうがないとはわかっている。

誰もそんなすぐには出来るわけない。


ましてや保育園も

小学校2年生の一学期まで

日本にいて

ほぼネイティブ日本人の娘には

学校の英語は難しいって


母は

頭ではわかっているんだよ。


だけどね。。。


あーもがっちり成績つけられるとさ。


理解してるけど

理解してることを表現出来てない

だけなんだよ!


とちょっとだけ

ムキになりたくなる。



だけどね。


娘は、日本の教育に

慣れてしまった感があって


自分の意見を言うのが苦手で

答えだけを答えようとする。単語で。


オーストラリアでは

自分の意見をいかに言えるか、

書けるかが重要だけど


それがなかなか難しい。


自分の意見を持つということにすら

慣れていないから。


手を挙げて、発表することは

答えが大半で

自分の意見を求めれることが

少ない日本。


それをいきなりやれと言われても

そりゃ無理だわな。。。


でもオーストラリアでは

それが基本で

それが出来ないと評価されない。


まだブリスベンに来て

3学期目だけども

これから追いつけるのかしらね。


とりあえず、先生にできることは

聞いてみたけど、


朝日が登る時間に出かけ

夕日と共に帰ってくる私たちに

その全部ができるとは

到底思えないけどもショボーン


まぁできることは

やらないと、ですね。