今日から4月ですね。

今日から新人さん、入るってところも

たくさんあるんじゃないでしょうか。

 

なので、新人さんについて

思ったことを

書いてみます。

 

 

残念ながらその人は辞めてしまったんだけどね。

 

介護未経験で

接客業から飛び込んできた職員さんがいたんだけどね、

 

その子がまぁ、とってもいい子で。

言葉遣いも丁寧で。

 

でも、いわずもがな、

介護のイロハは知らないから、

仕事できない子扱い。

 

仕方がないかもしれないけどさ、

「タスクができない」ってことと、

「仕事ができない」ってこと、

みんな、

ごっちゃに混ぜてない?

 

わたしはその子、

めちゃくちゃ介護に向いている!って思ってた。

 

事あるごとに慰めてたけど、

アドバイスもしてたけど、

 

結局私と同じタイミングで辞めてしまった。

 

 

彼女は自分の魅力を

「仕事ができない」自信のなさで

全然発見できずにいた。

 

みんな、気づいていた。

「あの人の、利用者の対応はすごい」

って。

 

だけど、

誰もそういわなかった。

 

その子は

自分が介護を何も知らないから、

だからダメなんだって

そう思ってた。

 

介護って知識だけじゃないのに。

知識なんてあったって

ろくな対応できない人、

たくさんいるのに。

 

残念で仕方がないよ。

 

彼女に自信さえ持ってもらえてたら

彼女は辞めずに済んだかもしれない。

 

だからさ、

すごいなって思ったら、

ちゃんと相手に言ってあげようよ。

 

「あなたのこういうとこ、すごいね」

って。

 

そうしたら、またいい仲間が

増える気がするよ。

 

(これは、自分への戒めもはいってますが)