とにかく
先輩介護士についてもらって
習う!
が新人教育の主。
でもね。
これって大きな問題が
あるよね?
それは。。。
先輩によって
やり方が
ちがーーう!





A先輩はこう言って
B先輩はああ言う。
んじゃC先輩は?
やっぱりちがーーーう!
挙げ句の果の
「私はこうやってやってるんだけどね
他の人はどうかわからない」
どうすりゃいいんだ?
自分の中の折り合いをつけて
自分なりのやり方を見つけると。。。
今度新人さんが入ってきたときは
今の新人さんは先輩Dになるね(笑)
それってさ。
よく考えるとね
利用者さんのためになってるかな?
職員によって
言うことが違う、
職員によって
やり方が違う。
それって、
不安を生み、
不公平感も
生んでいるのでは?
ぜひ、新人教育の時期だからこそ
「あなたはどうやってる?
もっとうまいやり方ある?」
という一言聞いてみては?
利用者さんにも
職員にも
Win-Winなベストなやり方を
見つけ出せるように。
やっぱり、
コミュニケーションから
始まるね。
せっかく入ってくれた
新人さんだもの。
混乱なく、素敵な職員に
育ってほしいね❤