もう、本当にね、
充実した毎日なんですよ。
実は、インターネットラジオにゲスト出演もさせていただきました。
そのお話はまた後日詳しくお伝えしたいとおもうのですが、
11月25日20時30分から
「ゆめのたね」というインターネットラジオ 東日本チャンネル
「こんな世界もありでしょう」 パーソナリティーのざりん。
という番組に出させていただきました。
こののざりんさん。
とってもほんわかした良い方で。
阿川佐和子になれるってくらい聞き上手。
ラジオだけでは話が終わらず、
ご飯を食べながら喋り捲ったんですが。
のざりんさんにいわれた言葉。
「BUNさんって、ストレスをわざわざ求めに行ってません?」
ん?
そうか?
そうかな?
でもいわれてみれば、
「私、ぬるま湯に浸かった状態だとすぐ飽きるんですよ!
(これ、前回の退職理由)」とか、
オーストラリアで英語しゃべれなかったのに
少しずつ克服して行った話とか、
オーストラリアでは、役所関係の電話や、書類の手続きなんかも
全部自分でやってた話とか。。。
何もしないと飽きるので、
「ナースの勉強しようとおもって」とか。
言ってたーーーー!私。
自分では、前に進むためにやってるとおもってたことが、
確かに、そういわれてみれば、
「ストレスを求めに行ってるよね?」
しかも、
そのストレスを楽しんでるよね?
といわれて、
うーん、語弊はありそうだけど、間違ってはなさそう。
問題に直面したとき、
とりあえずやってみて、
答えの糸口を見つけ出すのが
きっと楽しい。
出来ないことが、出来るようになることが
なんか楽しい!
そんなストレスに対してMなようでSな私だったということが
のざりんさんの鋭い一言でわかった今日この頃でありました。
だからね。
日本では強すぎるのよ、私。キャラが。
自覚はしてます。
できないことを餌にしていって
どんどん強くなる怪獣みたいです(笑)
でもね、アデレードの私の仲間には
そんな人はゴロゴロいた。
英語学校から、大学に入ったり、
就職したり、
資格を取ったり、
大学院行ったり
キャリア変えたり、
ビジネス始めたり。
そんな人たちに囲まれて生きてたアデレード時代は
本当に幸せだったな。。。
いつでも前を向いて、上を向いて
協力しながら、応援しながら一緒にいられた仲間、最高です!
イラスト Noenoe Artwork
頑固で、納得しないと前に進めないのに、
ぬるいと思うと、すぐに次に行ってしまうという
わけの分からない女です。
好奇心が強すぎるのかな。
せっかくなら、人生を楽しもう!