今回は働きやすい環境である場合です♪

 

たとえば、

この間見学に行かせて頂いた事業所さんでは

希望休は全部聞いてくれるという。

 

そんなところあるの~~~???

すばらしい。

と思いました。

 

特に子供の行事ごとや、

病院の予約や、

私は勉強会に行きたかったり。。。

 

いろいろ希望休取りたいときってあるんです。

 

それ全部聞いてくれたら、

「他の人も休みたいだろうから、この日、ずらせるから

ずらそうかな」

という気持ちにもなりませんか?

 

ありがたい、ずっとここで働きたい、という気持ちで働くことが出来る。

 

それだけでも

フレッシュで、さわやかな風が事業所に吹きます。

 

考えてみてください。

「希望休、取れないからあきらめて」

といわれたときの、あきらめた気持ちで仕事しているときと

ありがたい、働きたいという気持ちで仕事しているとき。

 

ぜんぜん違うでしょう?

 

ありがたいと思うと、

他の人にも自然に優しくなりますし、

余裕も出てきます。

笑顔も増えます。

(リフレッシュも出来てるわけだし)

 

そのやさしさや、余裕って、

他の職員、利用者さんは

敏感に感じ取っています。

 

あきらめや、あせり、投げやりな感じも同じく。

 

人は

やさしくされたらやさしくなり、

いらいらされたらいらいらする。

 

人は自分の鏡ですよね。

 

 

 

オーストラリアで働いていたとき、

会社からクリスマスプレゼントが毎年ありました。

 

プレゼントは毎回違うのですが、

必ずカードが付いていました。

 

ボスからのメッセージカード。

その年、がんばってくれてありがとう、

あなたの働きはすばらしかった。

とか、

あなたの笑顔をずっと忘れずに♪

とか。

 

毎年違うメッセージでした。

 

あまりボスと話す機会は無いけど、

そういう細やかな気遣いで、

「あぁ、自分のこと、ちゃんと見てくれている」とか、

「ここで働けてよかったな」

「私って貢献できてるのかな」

などなど、

 

私、ここにいていいんだ!

 

という自信になっていった気がします。

 

事業所が大きければ大きいほど、

トップとボトムには距離が出来やすいもの。

 

だけど、トップの皆様、

是非、職員さんにあなたの愛を直接届けてあげてください。

 

あなたのこういうところがすばらしい!

いつもありがとう!

あなたがいてくれて、本当に良かった!

と具体的に褒めてあげてください。

 

それだけでも明日からの職員の勤務態度は

きっと違います。

 

 

あと、もうひとつ。

シフト後に「お疲れ様でした」とあいさつするのもいいのですが、

それにプラスして、

「ありがとう」という言葉を添えると、

すごく気持ちよく帰ることが出来ますよ♪

 

オーストラリアでの勤務終了後は、

看護婦さん、介護士、ともに

THANK YOU FOR THE WONDERFUL SHIFT ! 

などと言い合って、

感謝を伝えていました。

 

だって、無事に仕事が終われるのは他の人のおかげだもの。

 

Noenoe artwork

 

踊りだしたくなるくらい、心軽く働きたい!