題名こんなですが、
別に、ダイレクトに勧誘してるわけじゃありません。
先日、地元の介護のしゃべり場に行ってきました。
たくさんパワーをもらってきました。
みなさん、自分のふつふつとした気持ちを吐き出すって、
本当に大事です。
休みはきちんととって、
休みは半分休んで
半分楽しく。
ストレスはためない。
私のポリシー。
だから、共感できる介護の仲間が集まる、しかし多職種の、
こういったしゃべり場って本当に大切だとおもっています。
他の人とお話しすると、
「自分の職場だけじゃないんだ~」と新発見したり、
自分の考えとはまったく違う考えを得られたり
(そのときのために、自分の考えに固執しないことをお勧めしますが)
悩みにアドバイスしてもらえたり。
立場によって考えていることが違うことが学べたり。
とにかく、
新しい空気で胸がいっぱいになって、
幸せな気持ちで帰ってこられるとおもってます。
他の人の意見が受け入れられない人は
多分、行ったらきつくなるとおもうけれども。
同僚に愚痴るのもストレス解消には良いと思います。
でも、そこから何も生まれないなら、
新しい意見を取り入れるのもまたありなのでは?
新しい人たちに会うと、新しいご縁が広がって、
あなたの新しい未来にもつながること間違いなしです。
さあ、外に一歩踏み出しましょう。
探せば地元にもあるものですよ。
フェイスブックには そういった全国各地のケアカフェの参加者を募集されているところが
たくさんあります。
情報は自分から取りに行かなくちゃ!
あふれかえる情報の中から、情報を選び出すのは自分次第ですよね。
結局、勧誘しちゃってるのか、これって?