ご報告が遅れておりますが、
オーストラリアの介護~利用者も職員もハッピーな介護システム
講習会 IN 名古屋ナディアパーク
無事に終了いたしました。
ご出席いただきました皆様、誠にありがとうございました。
遠方からもご出席いただき、
本当にうれしい限りです。
こんな感じ。
この講習会は帰国後すぐ(昨年12月)の第一回東京から、
松山、
大阪、
で講習させていただき、
その他、各講習会でもお話させていただきました。
回数を重ねることによって
ご参加くださる皆様のご質問、ご意見を参考にさせていただいて、
内容も充実させることが出来ました。
参加者の皆様のお仕事、年齢、立場、考えていらっしゃること、
興味のあることなどなど、すべてが違うわけですので、
質問も十人十色ですね。
それを調べて、次にあれもこれも話そうと考えていると
内容がどんどん増えていく。。。
そして、結構早口になったり。
ベテラン講習者さんに技術やこうゆうふうにしたほうがいい等の
ご意見やアドバイスを頂いて、
毎回、進化している講習になっているんじゃないかなと
自負しております。
なので、12月の東京の講習会とは
8ヶ月たった今回の名古屋講習会ではまったく別物!?
12月の講習会は、帰国直後で
とにかく勢いがありましたよ。
それが、やっていくにつれ、たかーい壁がありましてですね。。
まず、日本人になりきれてない私が居たりしましてですね。
やっと日本に慣れてきた感じですが。。。
いろいろ試行錯誤してやっとります。
たくさんの方々に
オーストラリアの介護(別名、がんばらない介護と呼んで頂いた方がいらっしゃいました)を知っていただきたい。
自分を守りながら長く楽しく介護を続けることを
考えていただきたい。
そんな思いで活動させていただいております。
実は。。。
頂いた講習費は仏壇にお供えしております。
馬鹿じゃないの?
とおもわれそうですが。。。
今後の活動に生かすべく、
知識を増やす方向へ使っていきたいとおもいます。
ひとまず、今回で、日豪ヘルスアンドケアワーカーズ協会主催の
講習会は最後になりますが、
また機会があれば企画したいとおもいます♪
(この間の東京での少人数講習も結構よかったので)
ご参加、お待ちいたしております。
出張講習もいたしますので、お気軽にご連絡ください。
HP
www.ajhealthandcare.org.au
メール
ajhealthandcare@gmail.com
イラスト noenoe https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/?fref=ts