最近は、

講習会が一段落したので、

 

今度はインプットの時期と決めて、

学習会、講習会、研究会などなど。。。

にお邪魔させていただいております。

 

日本に帰ってきたからには

日本のことをまず知らなくては。

 

浦島太郎状態ですもんで。

 

やっぱり浦島太郎だったわ、

と思うことが多々ありました。

 

私って、ずれてる!?

 

ずれてるんでしょうね、きっと。

 

私の講習会も、

多分、理解されないこともあるんじゃないかしら。

 

「理想論でしょ」的なこともよく言われます。正直なところ。

 

理想論に聞こえるかもしれませんが、

現実に、オーストラリアでは起こっている事を

正直にお伝えしている次第でございます。

 

そして、もちろん、私の理想は

「オーストラリア式の介護を日本に導入すること」

です。

 

理想を掲げて何が悪い!?

(開き直り)

 

 

そんな理想のオーストラリアの介護を

 

4月8日

4月15日

 

発表させていただきます。

 

 

4月8日は

名古屋、南大高で

「オーストラリアの介護経験について」

語らせていただきます。

実際に働いてみてどうだったのか、

日本の介護士生活と比べてどうだったのか、

まっすぐにお話させていただくつもりです。

 

 

4月15日は

一宮駅ビルにて

「オーストラリアの介護システム&働き方」

と題して、お話します。

 

私が8年もの間、一度も辞めたいと思ったことがなかった、

その理由が何を隠そう、

この介護システムや働き方。(腰痛対策もですが)

オーストラリアの介護システムに守られて、私は8年もの間介護を続けてこられました。

 

少しでも、一部でも、

参考にして、現状を打破する、介護士が燃え尽きそうな環境を変えてほしい。

 

介護士さんたちに、もっと他のやり方もあると知ってほしい。

そして、これでいいのか?と考えるきっかけになってほしい。

 

ということで、参加型講習会となっております。

 

 

二つの講義とも

テーマが違うので、

両方ご参加くださいませ~~♪

 

お待ちしております。