しれっとですが。
私のブログイラストを書いてくれている
ニョエちゃんが
中嶋惠子さんと私の講習会のPR動画を作ってくれたので
メッセージボード(最新記事の上に出ます)
に貼って見ました♪
よろしければ是非見てください。
実は
この動画は
3年ほど前に帰国したときに
撮ってくれたインタビューも含まれています。
このインタビュー動画をなかなか出す機会がなく、
どうしようかと考えていましたが、
うまいことまた別の動画に仕上げてくれました。
全部で7部ある以前のインタビュー、
何かの折に出していければいいのですがね。
3年前はこっぱずかしくて
自分のインタビューなんて見れませんでした。
だけど、
この間また見直したら、
意外にも?
3年前と少しも意見が変わっていなかった。
今後もこのままぶれずに行きます。
==========================================
今日も告知です~
「オーストラリアの介護~利用者も職員もハッピーな介護システム」
1月28日午後1時30分~ 松山市民会館
2月25日午後1時30分~ 大阪 ココプラザ
にて講習会を行います。
また、
「オーストラリアの介護から学ぶ、労働環境改善」
2月4日午前10時30分から 東京 地球パートナーシッププラザ
です。
たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
詳しくはこちらから
http://www.ajhealthandcare.org.au/services3
お問い合わせ、おもうしこみはこちらから
http://www.ajhealthandcare.org.au/form
オーストラリアで私は8年もの間、あちらの介護システムに守られて
仕事をすることができました。
楽しくて楽しくて、ぜんぜん辞めたくなかった。
(多少のストレスはもちろんあります)
その介護システムをご紹介しながら、
日本でよく聞く、大変すぎてつらい、燃え尽きる、長く続けられない
という問題をなんとか改善できないか
考えて行きます。
大変すぎると長くは続けられません。
最終的には、介護が嫌いになってやめたり、
燃え尽きて辞めたりするのはあまりにも切ないでしょう。
無理せず、長く続けられる介護を。
それがずっと変わらない私の願いです。