なんだかんだといううちに、
気がついたら、今日が学校の最後の日でした。
誰にも言ってないわ、そういえば。
流れで最後になってしまったというか。
今日の科目は
ドラッグカリキュレーション
お薬の分量や落とす量(点滴)を計算するというクラスなんですが、
計算機や携帯は使ってはいけないので、
すべて、暗算か筆算で行います。
レベル的には
分数の掛け算が出来れば上等。
あとは、足し算、引き算、割り算ができれば完璧なレベル。
1gが1000mgであることを分かっていたり、
その反対もわかってたり、
なぁんてことは、
日本人としては普通だと思ってたんですが、
どうやら普通じゃない様子。
このコースに入って始めて、
すごい優越感を味わいました(笑)
いつもはちんぷんかんぷんで必死なのに(笑)←言葉の問題
さかさかさかっと計算したら、30分くらい休憩。
(だって、先生は他の生徒に必死に説明しているから)
というのを4時間。
暇すぎておやつ食べたり、携帯いじったり、トイレに何度かいきました。
が、先生何にも言わない!
たぶん、私がアジア人だからでしょう。(基本アジア人なら誰でもサカサカっとできるんですよ)
4時間たって、クラスの終わり。
「で、テストはいつなんですか?次回の授業なんですかね?」
と聞いたら、
「いや、この授業は、計算の練習だけで、テストは来年よ」
しかも。
「次回の授業はね、とにかく練習だから!」
というので、
どうやら私にはいく必要がなさそうです。
来年、日本ですから。。。
というわけで、尻切れトンボでナーシングの学校は途中で中断。
続きが出来るのはいつになるのやら。。。
=====東京講演のお知らせ=======
来る12月11日に
東京表参道にて
「オーストラリアの介護~利用者も職員もハッピーな介護システム~」
と題して講義をさせていただくことになりました。
目からうろこのオーストラリアの介護システム!
えっこんなシステムやれるんだ。
私もやってみたい、オーストラリアに行ってみたい!
という声を以前に頂いている講義です。
実際に、日本でがったがたにやられた私の腰痛は、すごく軽くなり、
妊婦でも普段と変わらず仕事が出来、子供が居ても戻れる環境があって、
8年間続けられたこのシステムに感謝しています。
イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/?fref=ts