元園長でも時給850円!「パート保育士」の涙が出そうな実態

http://news.ameba.jp/20160828-786/

今日はアメーバニュースのひとつを取り上げてみたいと思います。


この状況、

本当に介護士とかぶってると思うのです。

激務で責任重いのに

時給は安くて、キャリアも反映されない。

へたすりゃ、求人広告の隣にある

ファミレスのウェイトレスのほうが時給がよかったりする。

(もちろん、ウェイトレスも大変な仕事でしょう)


でも、介護系求人は

実家の折り込み広告の中でも半分以上を占めており、

お給料もさほどどこも変わらない。


正直、介護やってみようと言う魅力を

その求人広告から全く感じないんです。




わかりますよ、雇う側は「お金ない」っていうのは。

保育園もそうなんでしょう。

だから、この記事にあるように「元園長」でも

時給850円スタート。


キャリア積んだ意味、全くなし。


むしろ、キャリア積んだらその分払わないといけないので

その分迷惑なのではないかと思ってしまうほど。

だからパートなんでしょうが。。。

(新人のほうがお給料安いしね)


産休、育休でいったん休んで、

それは、復職する意味ある?


自分の子供は目に入れても痛くないほどかわいい。

復職するには

その子を保育園に入れてでも

働きたいと思うか、ってことなんじゃないでしょうか?


お給料の面もあり、

キャリアの面もある。


お仕事>育児


のバランスにならないと復職にはならない、ということになりますよね。


保育も介護も

お給料、キャリア、どっちも意味がないとなると

復職は、ないですよね。。。


あとは、都合のいいときに働ける、とかなら何とか。。。


子供が幼稚園や学校に行ってる間だけ働けるとか

子供が病気になったら(そして自分に移ったら←絶賛風邪うつされ中)

休める環境。


それが実現できるのなら、昼だけとか、

夜勤だけ(夜10時からとか朝6時とかに帰れるとか)

だったらありなんじゃないかと思いますが。。。


それにしても時給低いよ。