今日は、例の

プレゼンの日。

みんな一人ずつテーマが決まっており、

10分づつの発表。


殆どの人がパワポ使用。

みんな、凝ってるわぁ!

私、超シンプルに

ゴシック体、太文字、赤字ちょっと入れてみたりして。

ど素人感、丸出し。


みんなのを見れば見るほど

どんどんガチガチになり、

なかなか「じゃあ私やります」

とは言えないまま、3時間たってしまったのよ.

情けなし。


一応、2回目のOZの人たちの前での発表。

(一回目はマニュアルハンドリング講師養成講座だったな。。。)

緊張したし、英語だから余計にガッチガチだったけど

なんとか出来ました!

先生にも結構面白かったわぁと言ってもらって

ホッとしております。


私のテーマが杖とフレームという

かなりベーシックで説明しやすいやつだったから

やりやすかったのもあり。


でも、やっぱり。

日本で講演やらせてもらってたのが

大きかったと思います。

皆様、ありがとうございます。


どう話したらわかりやすく伝わるかとか

興味を持ってもらえるか、

なんてことは

やっぱり数踏めば踏むほどわかってくるものですよね~

これからも少しずつ成長していきたいと思います!


英語は相当微妙だったけど、

クラスメイトたちは

質問を投げかけたら答えてくれたりして

完全にアウェーな感じではありませんでした。


これがオーストラリアの授業のとても好きなところ。

授業は教える側と習う側で作り上げるもの。

もちろん先生にもいろんな工夫が必要ですが

ただ受け身なだけじゃない姿勢が好きです。



さて。6月3週目の実技試験に向けて頑張るしかないな。。。