今日はマニュアルハンドリング授業、最終日。

てぇことは。

もちろん!

テストの日。



立たせ方、歩かせ方、ベッドからの起こし方

それにスライドシートで体位交換

それとベッドでずり落ちた人を引き上げ

最後に、転倒者で自分で立ち上がれる人の指示の仕方。


まぁ、それはそれは事細かにチェック入りまして(汗)。

しかし、

この授業の最初には顔見知り程度だったクラスメイトも

4週間にわたってずっとロールプレイをしていると

仲良くなるわけで。


私、昔からロールプレイが本当に苦手で

子供の時から劇とかもやったことがないんですが

このコースに入ってからは

散々やらされています(泣)


一人が患者役であとの二人が介護士役。

hi how are you? I'm bun, a student nurse,
I'm going to .....
Do you feel ok for it ? ....

などなど。

自己紹介からしっかりやらされますから(汗)(汗)

これから自分が患者さんに何をするかを

明確に伝えるのは重要ですから。

これもアセスメントの一部です。


テストはというと。

本当に細かいところはダメ出しされたものの

無事にパスできました。結構スムーズに✌


クラスメイトにも慣れてきたので

緊張せずにロールプレイできたことが一番大きかったんですがね。


来週からは血圧とか測る授業なんだそうな。

それも正直まだ余裕っす。

日本のスーパー介護士(日本の介護士さんは皆スーパーマンよ)やってたかいがあったってもんよぉー


ちなみに働いていた施設ではほとんど電子の血圧計使ってます。

妊娠中の検診ドクターとGPの先生はマニュアルのやつだったかなぁ。

あんまり見ないんだよなぁ、マニュアル式。

私が知らないだけかしら?

なんかマニュアルのほうが正確な気がするのは私がアナログ人間だから??


てなわけで、来週からも余裕と思われます。

なぁんて言ってると痛い目にあうかしら?


でもやっぱり実技授業は楽しす。

メンタルヘルスの宿題は煮詰まったうえ

パソコンの電源が壊れてはいらないため保留。
(良いいいわけだ)