国際福祉機器展 HCR 2015 に友人が行ってきたそうで、
もらった新聞を送ってくれました。
やはりオーストラリア(その前はNZ)に7年以上、
NZもあわせると9年弱日本にいると
いろんなことが浦島太郎状態ですので、
ちょくちょくこうして、知識をリニューしていけるのは
大変ありがたいことです。
日本の進んだ技術もさることながら、
福祉新聞の中には
リフター導入してます!
という報告が
結構載ってました♪
広がってきているのですね、
持ち上げない介護!!

まぁ、ここに載っているのは
ほんの一部で、
日本中にまだまだ「リフターを見たことがない!」
という介護士の方々もいらっしゃるのでしょうが。
でもいま、個人的にがんばっていただきたいなと思っているのは
本当は施設にあるのにリフターを使ってない施設!
せっかくあるのだから~~~!!!
使ってくださいよ。
このいただいた福祉新聞の中には
効果があるとたくさん書いてありましたよ♪
と、いうか、
いやいや、福祉新聞に書いてありましたよ、もそうなんですけども、
私、
自分自身が、
リフターには介護士の腰痛改善に効果があるということを
証明しているではありませんかね??
福祉新聞に投稿してみようかしらん?
いつか、私もHCR、参加してみたいです。
どなたか、一時帰国のスポンサー
になってくれる企業さん、大募集。
福祉用具の導入の効果を
体感して経験しているのは私です~~~!!!
仕事で普通に使っているので
リフターやスライドシートの使い方もばっちり♪
(南オーストラリア看護連盟公認 マニュアルハンドリングインストラクターですからっ)
どうやったら施設で効果的に使っていけるかの
コンサルタントもできると思います~~♪
日本で特養の経験もあります!
お問い合わせはこちらまで。
本日は自分を積極的に売り込んでみました。

イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/
もらった新聞を送ってくれました。
やはりオーストラリア(その前はNZ)に7年以上、
NZもあわせると9年弱日本にいると
いろんなことが浦島太郎状態ですので、
ちょくちょくこうして、知識をリニューしていけるのは
大変ありがたいことです。
日本の進んだ技術もさることながら、
福祉新聞の中には
リフター導入してます!
という報告が
結構載ってました♪
広がってきているのですね、
持ち上げない介護!!


まぁ、ここに載っているのは
ほんの一部で、
日本中にまだまだ「リフターを見たことがない!」
という介護士の方々もいらっしゃるのでしょうが。
でもいま、個人的にがんばっていただきたいなと思っているのは
本当は施設にあるのにリフターを使ってない施設!
せっかくあるのだから~~~!!!
使ってくださいよ。
このいただいた福祉新聞の中には
効果があるとたくさん書いてありましたよ♪
と、いうか、
いやいや、福祉新聞に書いてありましたよ、もそうなんですけども、
私、
自分自身が、
リフターには介護士の腰痛改善に効果があるということを
証明しているではありませんかね??
福祉新聞に投稿してみようかしらん?
いつか、私もHCR、参加してみたいです。
どなたか、一時帰国のスポンサー
になってくれる企業さん、大募集。
福祉用具の導入の効果を
体感して経験しているのは私です~~~!!!
仕事で普通に使っているので
リフターやスライドシートの使い方もばっちり♪
(南オーストラリア看護連盟公認 マニュアルハンドリングインストラクターですからっ)
どうやったら施設で効果的に使っていけるかの
コンサルタントもできると思います~~♪
日本で特養の経験もあります!
お問い合わせはこちらまで。
本日は自分を積極的に売り込んでみました。

イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/