先日、お友達に聞かれたこと。
「介護士って医学の知識ってあるの?」
はっきりいいますと、
「ない」
です。
経験から、
こうゆう時は
こう対応する。
的なのは知ってることもある。
でも、全員が知ってるかといわれれば、
それは×。
ちょっと話してみて、
やっぱり看護師さんとぜんぜん違うのだということに
愕然とした。
そうゆうところに差が出るのね。。。
と思いながら、
先日の授業。
医学用語を習って、それを申し送りで言う
(もちろん英語)
という授業だったんですが、
かなりの勢いで、現役看護師さんに
ご協力いただき、
練習いたしました。
おかげさまでテストはパスできたわけなんですが、
その中でわからなかった単語などを調べたり、
その看護婦さんにどうゆう病気なのか教えてもらったり、
そんなことをしていたら、
「なぞはすべて解けた!」
って気分になりまして。
すべてじゃないし!
でも、なんだか看護の勉強、はまれそうな気がしてきました。
まぁ、まだまだこれからなんですがね。
それと同時期に、
「認知症の勉強をするなら、脳の仕組みは知っておくべきだよ」
といわれ、
介護士も関連する医学の知識は
少しでもつけておくに越したことはないな、と思った次第です。
専門学校では習うのかもしれませんが。。。
ちなみに。
大学では一応、ひとつの単位として
「医学一般」ありますが。。。
何一つ覚えてない(爆)
日常的に使わないとぜんぜん覚えてない上、
テストのために単語を覚えてたとも言う。。。
今ならもう少し理解しながら勉強できそうです。
がんばるぞぉ~~~

イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/timeline/
「介護士って医学の知識ってあるの?」
はっきりいいますと、
「ない」
です。
経験から、
こうゆう時は
こう対応する。
的なのは知ってることもある。
でも、全員が知ってるかといわれれば、
それは×。
ちょっと話してみて、
やっぱり看護師さんとぜんぜん違うのだということに
愕然とした。
そうゆうところに差が出るのね。。。
と思いながら、
先日の授業。
医学用語を習って、それを申し送りで言う
(もちろん英語)
という授業だったんですが、
かなりの勢いで、現役看護師さんに
ご協力いただき、
練習いたしました。
おかげさまでテストはパスできたわけなんですが、
その中でわからなかった単語などを調べたり、
その看護婦さんにどうゆう病気なのか教えてもらったり、
そんなことをしていたら、
「なぞは
って気分になりまして。
すべてじゃないし!
でも、なんだか看護の勉強、はまれそうな気がしてきました。
まぁ、まだまだこれからなんですがね。
それと同時期に、
「認知症の勉強をするなら、脳の仕組みは知っておくべきだよ」
といわれ、
介護士も関連する医学の知識は
少しでもつけておくに越したことはないな、と思った次第です。
専門学校では習うのかもしれませんが。。。
ちなみに。
大学では一応、ひとつの単位として
「医学一般」ありますが。。。
何一つ覚えてない(爆)
日常的に使わないとぜんぜん覚えてない上、
テストのために単語を覚えてたとも言う。。。
今ならもう少し理解しながら勉強できそうです。
がんばるぞぉ~~~

イラスト ニョエ https://www.facebook.com/Noenoe-art-work-507839949253834/timeline/