昨日の記事のコメントをいただきまして、

転倒などの「事故」の話になり、


前に書いたうちの娘を入れている保育園の記事にも

関係ありますが、


事故などが起こったとき、

オーストラリアではまず、


リスクアセスメント(リスクの発見、評価→どうゆうリスクがあるか)

からの

リスクマネージメント(事故を起こさないためにどうゆう管理をするか)

それから

その管理の評価。(ちゃんとうまいこと回っているか、改善すべき点はないか)



リスクマネージメントで言うと、

まずは「環境」を整えます。


それはたとえば、

施設のレイアウトだったり、

居室のレイアウトだったり

勤務体制だったり、

誰がチェックするとか、

もしくは二人でチェックに変えるとか。

必要であれば、介護用具を使うとか。



明らかに

マニュアルに書いてあることと

違うことをやっていたら介護士も責任を問われますが、


普通の業務をやっていて

責任を問われることってあるんんでしょうか???

って感じです。


それよりもまず、

「誰がやっても絶対に事故が起こらない環境を作る」

というほうが重要。



娘の保育園では

娘がアレルギーなのにバターがたっぷり塗られたパンを食べてしまい、

顔に発疹が出て、なかなか引かなかったという事故が起こったわけですが、

そこでの対応は

「このクラスではもうバターは使わず、キャノーラのマーガリンにする」

というものでした。



これからまた、事故が起こらないために。

そして、事故を起こさないために。

誰がやっても間違いがない方法を探す。

本当に重要です。





日本で働いてたときは

「周知徹底させます」

とか

「今後気をつけます」

とか

がとにかく多くて、


うっかり申し送りや連絡ノートなどの見逃しなんてあって

ミスがあった日にゃ、

がんがん責任を問われたような記憶が。。。


暗黙の了解とか

当然知っているべきとか、

しいては「何でこんなことも知らないの!」と怒られたり、

そうゆうことって

理不尽だと思いませんか?


みんなにわかりやすくしておかないと

自己責任だけとうたって

また必ず事故は起こりますよ、ほかの人の手によって。


とかく、日本人は

「完璧」を求める人種。

完璧でないと「できてない!」と怒られる。


転倒に関していえば、

入居者は転倒しうるもの。


なのに、転倒したのは「職員のせい」といわんばかり。

「なんで転倒したんだ」

と責められるときもきっとあるでしょう。


もちろん、何かしらできたんじゃないか、という反省は必要です。

それにあわせてリスクマネージメントもしていかなくてはいけないですし。


しかし、

「完璧」を職員の個人レベルで

求めさせるのは、理不尽です。


職員も人間です。ミスを起こしてしまうときだってあるはず。

それを事前に防ぐ方法を考えなくてはいけないと思うのです。


その「完璧」を求めて、

起こりうる転倒を

職員が必死に血眼になって防ごうとする。


それはそれは精神的にしんどいことです。


======================================


たとえば。

認知症の方がたくさんいらっしゃるフロアで

一人で「待機」の係りをする。レクリエーションとかも一緒にしてましたけど。


一人の入居者が不穏になって

歩き出したら、

ほかの入居者も歩き出して。。。

でも自分しかフロアにいなくって。。。

あぁもう!!!どうしたらいいの!!!!


なんてことありませんか?


私はありましたよ、日本で。

その「待機」という係りが本当に嫌いで。


誰かが転倒したら責められるんだろうなとか

考えたりして。


抑制が禁止されている日本で、

何十人もの入居者を一人の職員で見るのは

正直ものすごい精神的負担になります。


それで精神的に身につまされるというか。



======================================


「リスクマネージメント」は介護士だけの仕事ではありません。

「環境」を変えるには

施設長レベルの上の方の協力が絶対に必要です。

むしろ、きっとどの施設にもあるであろう

「事故対策委員会」に入ってもらってもいいのでは?


上司の方。

どうか、介護士だけを責めるのはやめてください。

その行為が、離職率を高めていますよ、きっと。

自分は関係ないと思わないでください。


「完璧」を自己努力で求めるのはやめてください。

「完璧」は環境を整えてからにしてください。


熱くなりましたね。。。(汗)

自分もつらかったことをたくさん思い出しちゃったから。

「そんなこといわれたってさ!」

って思ったこと、何度も何度もあるんです。


その辛さがみんなに安全でいい方向に改善されていったらうれしいなと

思いました。




イラスト ニョエ  https://www.facebook.com/pages/Noenoe-art-work/507839949253834?fref=ts