2ヶ月前、友人のおうちにお邪魔しました。
友人家族はおばあちゃんの介護の真っ最中。
実を言うと、
長らく介護をしてきた割には
在宅介護って一度も見たことがありませんでした。
介護ベッド、
ポータブルトイレ、
車椅子。
ヘルパーさんが一日に2回来ます
まず最初に思ったこと。
介護をする環境を整えるって大事だ。
施設ではすでに整っている
広いトイレ、
滑らない床
段差のない床
十分な広さの部屋
それらが在宅にはないということ。
そしてもちろん、介護をする人の手も。
介護が必要になってからの住環境は
それまでのものとは全く違うものとなる。
おばあちゃんの状態が変わるたびに
変えていかなければいけないものもあるし。
そして、
全くそれまで介護なんてしたことがなかった人が
恐る恐る介護を始めるのだ。
環境も整ってない、
いや、
何をどう変えていいかもわからない状態で。
それをどこに聞いたらいいのかわからないし。
稼がないと生きていけないし。
そうしてみんな疲れてしまうのかなぁ
と思った。
介護度つけるときに
介護の仕方も教えてくれたらいいのに。
何がいるか、改修が必要か教えてくれたらいいのに。
そういうところ、
わかりやすく
「どこに電話したら教えてくれる!」
って言うところがあったらいいのに。
「自分が幸せでないと介護ができない」
これは、介護職員だけではなくて、
すべての介護をする人たちに送りたい。
介護は長丁場。
がんばりすぎは禁物。
がんばらなくてもいい介護への
ちょっとのヒント。
それがまず、必要。
少しでも介助者の不安も
軽くしてあげられれば理想ですね。

友人家族はおばあちゃんの介護の真っ最中。
実を言うと、
長らく介護をしてきた割には
在宅介護って一度も見たことがありませんでした。
介護ベッド、
ポータブルトイレ、
車椅子。
ヘルパーさんが一日に2回来ます
まず最初に思ったこと。
介護をする環境を整えるって大事だ。
施設ではすでに整っている
広いトイレ、
滑らない床
段差のない床
十分な広さの部屋
それらが在宅にはないということ。
そしてもちろん、介護をする人の手も。
介護が必要になってからの住環境は
それまでのものとは全く違うものとなる。
おばあちゃんの状態が変わるたびに
変えていかなければいけないものもあるし。
そして、
全くそれまで介護なんてしたことがなかった人が
恐る恐る介護を始めるのだ。
環境も整ってない、
いや、
何をどう変えていいかもわからない状態で。
それをどこに聞いたらいいのかわからないし。
稼がないと生きていけないし。
そうしてみんな疲れてしまうのかなぁ
と思った。
介護度つけるときに
介護の仕方も教えてくれたらいいのに。
何がいるか、改修が必要か教えてくれたらいいのに。
そういうところ、
わかりやすく
「どこに電話したら教えてくれる!」
って言うところがあったらいいのに。
「自分が幸せでないと介護ができない」
これは、介護職員だけではなくて、
すべての介護をする人たちに送りたい。
介護は長丁場。
がんばりすぎは禁物。
がんばらなくてもいい介護への
ちょっとのヒント。
それがまず、必要。
少しでも介助者の不安も
軽くしてあげられれば理想ですね。
