今週の月曜日と火曜日は

「マニュアルハンドリング、トレーナー養成講座」

に行ってきました。


持ち上げない介護の先生になるための

講座です。


参加者は。

OZのおばちゃんお姉さまばっか。


しかも、職歴がさまざま。

年齢を重ねるといろいろやってますよね、みなさん。


でも、今の職はほとんどの方が

「ボス」と呼ばれる管理者か、

実際に教えている先生、

それに、職場でマニュアルハンドリングを教えるべく、

送り込まれている人。


ほぼ、全員が、ナース。(正看、準看含む)



私だけよ、介護士。


私だけよ、外人。


大丈夫かしらん?


と思ったが。



野望は誰よりもでかく!


私がやりたいと思うことを話したら、

(日本の現状を説明し、

日本で講習をやるのだ!といってみた)

若干、あっけにとられていたようだが、

「がんばってやりなさいよ~~!!!」

と激励を受け、


かわいがっていただきました。



まずは、実技。

ほぼほぼ、仕事でやってることと

かわらないな。。。

という印象。


細かいところで気をつけることとか、

明確にここを抑えておきたいポイントとか

を習って、


お姉さま方の数人は

非常になれている方々で、

むしろその人たちに新しい手法を習ったり、

その手法がいいのかどうなのか討論したり。


もともと先生って人も知識をアップデートしようとしに

きているので、教え方も慣れていたり。

むしろ、習った先生よりも説得力あったり(爆)



3日目の講習は

自分が講習プランを立てての

自分が教える講習です。


OZの姉さま方に

日本人のリフターをまったく見たことない人の役を

やっていただきます!


ちょっと楽しみです。

ほかに習ったことは

また後日。