Kcarドレスアップコンテスト in オートバックスしおだ野店 〜星に願いを〜 | 『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・


2018年7月7.8日 長野県上田市のオートバックスしおだ野店様にて行われた『夏祭り』イベントの2日目に行われましたKcarドレスアップコンテスト日運営サポートとして参加して来ました。

画像枚数の関係から許可の取りきれていない参加者、見学者さまの編集ができてないところもありますがご容赦くださいませ(^◇^;)。


オートバックス様で行われるドレコンスタイルのイベントというのはおそらく長野では初?と思われ事前から慎重に打ち合わせ、準備をして来ましたが、参加者様の方にも趣旨をご理解頂きトラブルもなくとてもスムーズな進行することができたことは先に申し上げておきます。



開会式の様子。
五十嵐店長とスタッフ北澤さん、ホットスタッフ斎藤さんによるご挨拶。
2日前までは大雨の予報でしたが当日は路面ウエット程度でその後は晴れという自分の行いが良かったという北澤さん談ƪ(˘⌣˘)ʃ。


↗︎この男が北澤さん。ドレコンの投票箱面白いねー手を突っ込む人の気持ちわかるわ。





夏祭りということで、野菜の詰め放題、唐揚げ、かき氷の提供、キッチンカー、そしてアルミホイールや用品メーカーによるたくさんの応援でイベント会場を盛り上げました‼️
参加メーカー様(順不同敬称略)
ホットスタッフコーポレーション
ジャパン三陽
共豊コーポレーション
WEDS
ケースペックジャパン
フジツボ技研
LS-LINE(オーバーテック)
パイオニア
KENWOOD
FET
あと2.3社居られたと思いますがお気付きの方、ご指摘ください^^;。

ではコンテスト参加車両をエントリー順にご紹介致します(´∀`)。
ナンバーが丸見えの方も居られたので一応全てボカしております。

エントリーナンバー 1

オーナー 松浦様   ミライース
車高が低くシンプルだけどキレイに。。というのがポイント。
イデアルダンパーに15インチでやりすぎない作りですが何気にヘッドライトもカスタムされており大人ウケ良い車両でした。
写真を嫌がっておられましたがうちわを下げてくれたのでパシャり(^∇^)。

エントリーナンバー 2





ゆう@姐 様  ゼストスパーク
車高が低くオーバーテックの車高調も気に入ってる(と無理やり言ってもらいました(^◇^;))。
手作りの『ぬいぐるま』があったり何かがルーフに乗っていたりお茶目な車両でした。
ヘッドライトが恐い^^;

エントリーナンバー 3

爆音皇帝 様  ダイハツハイゼット
彼はこのお店、このエリアではかなりの有名人であり、このイベントを縁の下で支えてくれたユーザーでもあります。
カスタム大好き、仲間が大好き、お店が大好き、###改造も大好き。
誰かに似ていてあの人にも似ていて。。書ききれませんね。

エントリーナンバー 4


しゅう様  MHワゴンR
新車で購入してから14年間乗り続けているという強者!。
ひとつひとつのパーツにもこだわりを感じるとともに14年も経過してるとは思えないほどコンディションキープされています。
車っていじるばかりではなくキレイを維持することもカスタムと言えますね。
ルーフもラッピングで保護しているのも好感がもてます。

エントリーナンバー 5

坂井様  MH23ワゴンRスティングレイ
エントリーナンバー3.4.5番と3兄弟での参加(゚∀゚)。
日中はお出かけになられていたのでほとんどお話はできませんでしたが、お兄さんの爆音皇帝さんが車弄りを担当しているそうです。

エントリーナンバー6



クロ 様  ライフダンク
趣味が釣りのクロさん、こんな低いのにすごいですね。
フロントフェンダーが目立っていてセンスを感じます。
カーボンシートを上手に使われてますね。

エントリーナンバー 7

こうちゃん 様  L275ミラ
クラッチ不良でなんと8万円で購入!
ご自身でミッション積み替えをやってしまったそうです。
ロッソモデロのマフラーも装着されてましたがロッソのミラの生産ベースはオーバーテックの車だったりするのです(゚∀゚)ふふふ。
朝ご来場の時からアグレッシブに走っておられましたね(^_^;)。

エントリーナンバー 8

茶々丸 様  日産デイズ
オレンジのカラーが目立っていますが純正フルエアロ、ハイウェイスターでベッタベタ車高、ワークのアルミにRSR車高調、前後6Jをさらりと履きこなすセンスの1台!
ちなみにこの仕様を『純ベタ』時から言うんですね(^◇^;)。

エントリーナンバー 9  欠席

エントリーナンバー 10


じょーじ 様  MHワゴンR
フロント7度、リア8度のキャンバー与えてトムスの6.5Jホイールを履いています。
ブラウン系の落ち着いたカラーながらスポーティさも持ち合わせた車両。
326推しかな?

エントリーナンバー 11
社長〜!  様  ムーヴ
改造費10万円くらい?でこんなになっちゃうなんてあとは技術かな?
ブーストアップ、オリジナル車高調ほか。

エントリーナンバー 12

田村様  ムーヴ
10万円でお釣りがくるとのことでしたがエントリーナンバー11番の社長〜!様より強奪した車だとʕ•ᴥ•ʔ。
11番の社長〜!様にお聞きしても強奪された!と。
要するに仲良しってことなんですね。
ガードレールホワイトのカラーが珍しい感じでした。

エントリーナンバー 13

メタモン HA36アルトターボRS
はい、私です(^◇^;)。
やや走り方向に仕上げてるのですが黄色のライトカバーが気に入ってます。

エントリーナンバー 14  欠席

エントリーナンバー  15


河西様  MCワゴンR
諏訪からお越しの河西様。
オーディオも外装もかなり手が入っておりスポーティな雰囲気。
4WDとしては限界?なほど車高が低いのがポイント。
BBSとキャリパーがピッタリハマっておられました。

エントリーナンバー 16



na-175 様  ムーヴ
とにかく紫が大好きなオーナーさん。
グレイスの内装も合わせて素敵なお店みたいです(^∇^)。
エンブレムなど細かいところも紫! 恐れ入りました。

エントリーナンバー 17
黒い鯖 様  ジムニー
ご本人さんは顔出しNGとのことでしたが(後半解除に)、お車はかなりの改造が施され、実はこの時後ろ足で、、車を踏み潰しているところなんです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎。

山も走られるとのことでエアロッカーも装着。
個人的にもジムニー乗りなので究極な仕様だなーと思います。
フロントガラスも新しく保安基準適合のフィルムが貼ってあったり参考になる部分が多かったんじゃないかな?

エントリーナンバー 18

山口様  アルトワークス
購入した日にタービン交換したと言う猛者。
パーツも同じアルト乗りから見てもかなりの点数使われてます。
会社では肩身がせまいようなことを仰っていましたが今後もドレスアップ、改造は止まらないようです。
レイズが間に合えばよかったですね。


エントリーナンバー19

バヤシ様  スペーシアカスタム
量産型ザクの雰囲気もあるミリタリーカラーを纏うスペーシア。
倖田組仕様で車内もモニターたくさんで倖田來未全開のよう。
ボンネット浮かしなどポイントも多し。

エントリーナンバー 20


赤おに@ 様  Nワゴンカスタム
女の子らしい内装中心のカスタム。
ラインストーンを時間かけて貼り付け、これは大変だよね。
車内にはコレでもか!ってくらいキレネンコが鎮座。。カスタムっていろんなやり方があるなーと思いました。
さて参加者の中にお母さんが居られます。。わかるかなー?

エントリーナンバー 21

カオスレーシング様   アクティ
もらってきた軽トラ?をアッと言う間にローダウン!
ポイントは新品のタイヤww
存在感もあり受けも良い車。
ご本人は出展はコッチのチャリだと仰ってましたが(^◇^;)。
ジムニーに潰されてもご機嫌でした。

エントリーナンバー 22



田村様  ラパン
レクサスパールに全塗装された車高の低っくいラパン。
元地元のショップ勤めだったのもありますがパーツのチョイスはこだわられてます。
パルファムフルエアロやワークホイール、フロント6.5J、リア7Jも入るのね。
内装も綺麗でワンポイント気になっちゃいましたww。
イベント知らずに買い物に来てそのまま参戦ww


以上22台弱の参加車両でした。


さてさてドレコンのイベントも3時で集計に入りまして結果が出たところで表彰式となりました(^∇^)。

まずは特別賞として

FET山宮さんより
エントリーナンバー1番 ミライースの松浦さんが受賞されました!
おめでとうございます❗️

続いて同じくFET賞
買い物に来てそのまま残られたエントリーナンバー 22番のラパン田村様 。
おめでとうございます❗️

続きまして業者賞としまして、ホットスタッフ、LS-LINE、フジツボ合同にて。。

エントリーナンバー18番のアルトワークス残られた山口様が受賞となりました❗️ みなさんおめでとうございます。

さてここからは純粋に一般のお客様の投票によるコンテスト賞を発表いたします。

第3位❗️

エントリーナンバー 8番  日産デイズの茶々丸様



続いて第2位


エントリーナンバー  17番  ジムニーの黒い鯖 様
顔写真開放ですWW



そして堂々の第1位‼️




エントリーナンバー 6番  ライフダンクのクロ様でした‼️

目にとまる派手な車両あり、シンプルながら技ありな車両あり、様々なエントリーの中で一般の
目線でカッコいいと目が止まった車両がこちらだったんですね。
ドレスアップはお金かけるとか派手にするとかではなくその中でもツボ突いたカスタムが目立ってことなんですかね。

さらにオートバックス特別賞も急遽用意されまして選ばれた方は


エントリーナンバー 3番のハイゼットトラックの爆音皇帝様でした。
この賞は決してただ選んだのではなく一般の方の投票で惜しくも三位には入らなかったがイベントの盛り上げに貢献してくれたと言うことで必然的に選ばれた賞です。おめでとうございます。

その後会場に居られるお客様みんなで楽しいじゃんけん大会を行いました。


そして最後に参加者の皆さんとお友達による集合写真を撮らせていただき解散となりました。


オートバックス様でのドレコン開催にあたり、マナーの問題であったり仕様の問題であったり懸念されることは多々ありましたが、今回の参加者様の全ての方が楽しく騒いではいるものの節度の中で盛り上げてくれてトラブルもなく開催できたこと、運営補助、広報お手伝いのLS-LINE(オーバーテック)の私、松本としても嬉しい限りです。
参加されたユーザー様も地元がとても多いのでこれからもオートバックスしおだ野店にてお車のメンテナンス、カー用品のご購入など引き続きご贔屓いただけたらと思います。

参加いただいたお客様、出展された業者様、店舗スタッフ様、皆さんありがとうございました!。