ブログぼちぼち再開の最初のネタが
「SONYの崩壊」
になるとは。。。
俺は熱狂的~。。。
SONY信者です。
まあこのブログでも何度もネタにしてますが。
PC撤退。。。
さらばVAIOで驚いた2月5日。
その愚痴を書きまくろうって思ってたら
今日も追加でやってくれた。
とりあえずVAIOさらばネタは後日にして
今日はSONY Readerの愚痴を。。。
ソニー、電子書籍ストアを北米市場から撤退。
ReaderユーザはKoboへ移行対応
http://japanese.engadget.com/2014/02/06/reader-kobo/
俺、唯一の電子書籍はSONY Readerなんですよね。。。
北米からの流れで日本も。。。
って心配してたら続いての発表もあった。
ソニー、日本の「Reader Store」はサービス継続
新機能の先行告知もhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634348.html
怪しい。。。
絶対に裏切ると思うよ。
半年。。。長くて1年だな。。。
その時に北米と同様に日本でもKoboへ移行していく。。。
まあ最近の電子書籍市場はもう
何に手を出していいかわからん状態だから
2つか3つのでかい勢力ぐらいに集約しても?って思う。
ぶっちゃけ勝つのはamazonと楽天だろう。
他の書店系リーダーは壊滅するでしょう。
時間の問題です。
なんで各書店競って独自路線行くのだろうな?
それも全く持ってわからん。
簡単な理由としてその書店独自のサービスに魅力を持たして
実店舗での書籍販売アップにつなげる。。。
って中学生ぐらいでも考えれる理由なんだけど
そんなん無理やって。。。相手が悪すぎる?
巨大な勢力であるamazonにのまれすぎな日本勢。
昔じゃないけどこれを回避するには。。。
護送船団方式
これしかないねんって、ほんま。
そのきっかけになるのか?SONYのKobo移行は??
日本で実施されるであろう近未来に
取り敢えずかけてみよう。
amazonに対抗できる日本の力っていうのに。