Xperia acro SO-02C ついに大幅アップデート! 基本的なことメモ その4 | カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

マスコミにどっぷり?!つかった職業プロカメラマン。
カメラマン目線で世の中のあらゆるものに対する
意見交換の場にしたいと思ってます。
スポーツ、特に野球(高校野球・NPB)ネタ中心!ですが、
デジタルギア(モバイル、家電)熱烈レビューしまくり!

11月7日からdocomoのXperiaシリーズの
OSアップデートが提供開始された。

acroユーザーにとってはやっと。。。
念願の。。。という感じであろう。

7日の深夜(8日午前2時ぐらい)に
うちでもやりましたが、アメブロメンテで
この時間の投稿になりました。

んでアップデート後の感想は率直に
せっかくの全部入りなのに
なぜ?どうして??って不満部分が
今回のアップデートでほぼ解消された。

まあいろいろありますが、
取り敢えずは「エリアメール」対応。

震災以降対応してるかしてないかで
一番話題になった「エリアメール」ですが
ついに対応してくれた。。。

なんだかんだでやっぱ緊急地震速報は
あれば心構えができます。

そしてアピールポイントとして「Wi-Fiテザリング」が可能に!!
同時期に発売されたほぼすべてのスマホが対応していたのに
なぜかacroだけ対応せずで。。。

スマホでの買いかそうでないか?のポイントに
デザリング対応かそうでないか?を挙げてる人は
ほぼ購入者の半数というデータもあるので
今後販売する側はacroもデザリングに対応した!!!
ってところをアピールすべきでは?

他に「POBox Touch 4.3」にバージョンアップして意外と使いやすかったり、
なんだかんだで使う人が多い「スクリーンショット機能」に対応したりと
かゆいところに手が届く印象です。

やっとかよ。。。っていう対応でうれしかったのは
カメラ機能で「16倍デジタルズーム」がすべての撮影モードで搭載された。
今までモードは制限されてるし、ズームできても2倍ちょっとだったりと
ほんと最悪だったのが一気に解消された。

もう1つやっとかよの代表は「ワンセグ音声のBluetooth対応」
これなんで初期から対応してないんじゃ!!って一番怒りであったが
ついに。。。Bluetoothのヘッドフォンがもう一度活躍しそうな予感。

その他にもほんと大幅なアップデートが行われて
使いやすさは格段にアップした印象。

要らないアプリも勝手にインストールされて
即アンインストールする作業もやりましたが。。。

acroのいい点はその標準糞アプリをアンインストールできる点。
他の端末では制限がかかって不可能ってのもあるので。

まあ詳しくはドコモのサイトとか
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/index.html
一番いいのはメーカーのサイトですね。
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-02c/update/index.html

上記サイトから何が一体変わったのか?
これからスマホを買う人は参考に。

ちなみにですがメーカーサイトなどの
acroのページを見て、スペック表などは全く更新されてなく
初期の発売時のスペックのままです。

こっちも更新するか注意書きすべきだと思うが。。。
そういう優しさとか全くないのがソニエリっぽい。
ってかソニーっぽい。